京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up4
昨日:52
総数:702888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

代表委員会

 3,4年生の新しい代表委員を迎え,代表委員会を行いました。まずは,新しい代表委員会からの自己紹介を行いました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「戦後の日本」

 太平洋戦争が終わり,日本国憲法が作られ,どのように日本が変わっていったのかについて学習しました。ノートに資料などから,変わったことにまとめていきました。 
画像1
画像2

5年生 外国語活動「感想を伝える表現」

 おすすめの国の感想を伝える表現について学習しました。また,教科書を使って,世界の国の様子について聞き取ることもしました。 
画像1
画像2

5年生 社会科「人と環境にやさしい自動車づくりの工夫や努力」

 人と環境にやさしい自動車づくりの工夫や努力について,教科書の資料などから考えました。ハイブリッド車や車いすの方が乗れる車など,様々な工夫がされ,そのために努力されている人についても考えました。 
画像1
画像2

4年生 理科「ものの温度と体積」

 ものの温度と体積を学習していくために,火の扱い方を学習しました。実験で使用していくためのカセットコンロの火をつける練習をしたり,濡れぞうきんを準備したりして安全方法を確認しました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 人権学習

 男女の好みや行動などのちがいについて考えました。グループで,男の子と女の子では好みや行動がちがうのかを考えて,学級全体で性別に好みや行動が関係するのかについて意見を出し合い,考えました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「お話の作者になろう」

 構成メモをもとに,「初め」「中」「終わり」の文章を書きました。ていねいな字でしっかりと書くことができました。 
画像1
画像2
画像3

男女平等教育 1年 男女なかよく

 人権学習として、今月は全学年で男女平等教育の学習をします。
 1年生は、「男女なかよく」という学習をしました。 
画像1
画像2
画像3

1年生 人権学習「男女仲よく」

「何色が好きかな?」「ぼくは赤が好き!」「私は紫色です。」
 今日は人権の学習をしました。男女平等について,男の子や女の子の絵に色を塗り,シャツの色を比べることを通して,男女に決まりはないことを話し合いました。
 それぞれの個性が活きる学級や学年でありたいと考えています。 
画像1
画像2
画像3

1年生 学習発表会に向けて

 舞台での練習を進めています。練習の終わりに,今日の学習の振返りをしました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/3 年始休日
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始
1/9 SSW
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp