避難訓練
11月15日(木)の2校時に避難訓練を行いました。
今回は大地震を想定し,各教室での1次避難,運動場への2次避難と行いました。子どもたちは,迅速にかつ静かに運動場に避難することができました。
6月18日には,大阪北部地震が起こり,京都にも被害が出ています。その教訓を忘れることなく,自分の身は自分で守れるようになってほしいと思います。
【学校からのお知らせ】 2018-11-15 12:11 up!
学習発表会に向けて 3年生
学習発表会に向けて,セリフや合奏に分かれて練習したり体育館で通して練習したりしています。みんな一生懸命,頑張っています。はじめの頃はなかなか大きな声を出すことができなかった子どもも立派にセリフを言うことができるようになってきました。合奏も難しいですが,休み時間にも練習し,どんどん上手になっていっています。子どもたちは一生懸命練習し自分の壁を乗り越え,力をつけています。その姿がとっても嬉しいです。
【学年のページ】 2018-11-15 07:02 up!
総合的な学習 3年生
西京極の魅力を伝えるためにポスターやチラシなどを作っています。友だちと協力し,仲良く作っています。とっても楽しそうに活動しています。
【学年のページ】 2018-11-15 06:59 up!
てんびんを使って 3年生
算数科「重さ」の学習で作ったてんびんを使って重さをはかっている様子です。いろいろなものの重さを楽しそうにはかっていました。これから,はかりを使っても学習していきます。
【学年のページ】 2018-11-15 06:59 up!
「正しいおはしのもち方」について学習しました。2年生
栄養教諭の先生に正しいお箸の持ち方を教えていただきました。紙芝居を見ながら楽しく学習できました。お箸は1800年前からあるそうですよ。
【学年のページ】 2018-11-14 19:45 up!
ごみ0の日 5年生
今日はごみ0の日。25分間掃除に取り組みます。窓を拭いたり,重たいロッカーなどを動かしてごみを掃いたり…。「他に掃除するところはありますか?」と,自分たちで仕事を探して一生懸命取り組んでいました。掃除が終わった後は,教室がいつもより明るくなったように感じます。
【学年のページ】 2018-11-14 19:00 up!
1日の生活を紹介しよう 5年生
外国語活動では,自分の1日の生活を紹介する学習をしています。今回の単元から,「書く」活動が始まります。一文字一文字確認しながらがんばっています。「書くのって楽しい!」と,夢中になって練習しています。
【学年のページ】 2018-11-14 18:59 up!
たてわり遊び 5年生
今日はともだちの日。中間休みはたてわり遊びです。各グループに分かれていろいろな遊びを楽しみます。5年生は遊びを楽しむだけではなく,6年生の動きをよく見て,来年にむけて「最高学年の姿」を学ぶ時間にもしてほしいと思います。
【学年のページ】 2018-11-14 18:59 up!
火曜日のお昼休みは,ジャンプアップタイム
火曜日のお昼休みは,いつもより休み時間が5分間長いジャンプアップタイムです。天気の良い日は,1年生から6年生までたくさんの子どもたち,先生も運動場に出て遊んでいます。ボール遊びや大縄跳び,鉄棒,遊具などで思い切り体を動かして遊んでいます。これからだんだん寒くなりますが,しっかり体を動かして,風邪に負けない体力をつけていきたいですね。
【学校からのお知らせ】 2018-11-13 20:08 up!
てんびんを使って 3年生
算数科の学習では,重さの学習をします。てんびんを使って,物の重さを比べるとどちらが軽くて重いのか,よく分かりました。
【学年のページ】 2018-11-13 19:55 up!