京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:66
総数:500020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

11月13日(火) 参観・懇談会

画像1画像2画像3
今日は,人権に関わる内容の参観と懇談会が行いました。たくさんの保護者の皆さんにご参観いただきました。ありがとうございました。

11月13日(火) 参観・懇談会その2

画像1画像2
各学年,道徳の学習や総合的な学習,学級活動と関わった内容で授業を行いました。子どもたちは,保護者の皆さんに来てもらって嬉しそうにしていたり,恥ずかしそうにしていたりしました。

11月13日(火) 参観・懇談会その3

画像1画像2
授業後は,「人を大切にする子〜心豊かな子どもの育成〜」について学級懇談会が行いました。5年生は,延期になった山の家の説明会も行いました。懇談会では日々,どのようなことを大切にしていかなければいけないのかについて話し合いました。

朝学活 保健

画像1画像2画像3
朝学活(保健)の時間を利用して,1年2組で保健だよりの話をしました。

今回は「カゼやインフルエンザの予防」と「姿勢について」です。

「カゼやインフルエンザから体をガードするにはどんな事が出来るかな?」の質問し,「手洗い」「うがい」「早寝早起き!」など・・子どもからも答えがあがっていました。

また姿勢については,正しい姿勢と授業中に気をつける姿勢の確認をしました。

11月12日(月) 4年生 車いす体験

画像1画像2
今日は,京都市肢体障害者協会から講師の先生に来ていただき,車いす体験を行いました。

まず,講師の先生の体験談を中心に,車いすに乗っている人の生活についてお話をしてくださいました。昔と比べると減ってはいますが,今でも身近なところに色々と不便を感じることがあるそうです。

後半には,実際に車いすに乗ったり,サポートしたりする体験をさせていただきました。
マットの段差を上がるのも一苦労で,なかなか難しかったようでした。

「勇気をもって一言声をかけてくれると嬉しい」と,どの講師の方もおっしゃっていました。これまでの学習で,いろいろな障がいのある方について学んできました。「自分ならどんな行動をするか・どう声をかけるか」実生活につなげていきたいですね。

11月9日 2年生 お弁当

画像1画像2
 今日は,校外学習で植物園へ行く予定でしたが,雨の為延期となりました。
延期となってみんな残念そうでしたが,保護者の方の作って下さったお弁当がとても嬉しかったようです。
 保護者の方には,来週もお弁当を用意して頂くことになりますが,よろしくお願い致します。

3年生 体育の学習

画像1画像2
体育科の学習で鉄棒をしました。できない技を一生懸命練習する姿を見ていると,技ができた時とても嬉しい気持ちになります。『先生喜びすぎやろ』と言われてしまうくらいとても感動していました。達成した時の喜びを忘れず,これからも何事にも負けずに努力していってほしいなと思います!

11月9日 5年生 花山天文台

画像1画像2
 本日の午後,5年生は花山天文台に行きました。花山天文台は1929年に設立された歴史ある天文台で,2014年には「京都を彩る建物や庭園」に認定されています。
 4つのグループに分かれ見学しましたが,口径45cmの屈折望遠鏡に実際に触れさせてもらったり,宇宙の光景を見させていただいたりして,とても充実した時間となりました。また,以前学習した星の動きに関する内容もあり,学んだことを活かして,発展させることができました。
 花山天文台の方々,ありがとうございました。

2年生 校外学習 延期

昨日中にすでにお知らせしておりますが,本日予定しておりました2年生の校外学習(植物園)は来週の11月16日に延期をいたします。

本日9日(金)は,2年生は給食はありませんので,お弁当の用意をお願いいたします。

11月8日 6年生 山科支部駅伝交歓会

画像1画像2画像3
本日,大文字駅伝の予選会を兼ねた山科支部駅伝交歓会が行われました。

子ども達は5年生から「頑張り隊」を結成し,大文字駅伝出場を一つの目標にして練習に取り組んできました。

いつもと違い,走路の横にはたくさんの応援の人がいて緊張した様子でしたが,これまでの練習の成果を発揮し,しっかりと走り切ることが出来ました。

チームは2位となり,見事,大文字駅伝本選出場を果たしました。

大きな目標に向かって,また明日から頑張っていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/5 土曜学習(ウインタースクール)
1/7 3学期始業式
声かけ運動 ALT5年
1/8 給食開始 ALT6年 5年社会見学(ダイハツ池田工業)

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp