最新更新日:2024/10/31 | |
本日:10
昨日:31 総数:267698 |
おもてなしの心で・・・子どもたちが準備していた,歌を一緒に歌ったり,安朱学区を一緒に歩きながら説明したりしました。 5年生担当の自分たちが説明する学校の中のコーナーがあります。花時計やペットボトルキャップあつめ,ソーラーパネル,雨水タンクについて紹介します。 校門を出て6年生が一緒にタブレットをもって案内します。 油の回収場所や毘沙門堂,安祥寺川や疏水など説明した動画を流します。しかし,マレーシアからこられた方は,知りたいことがいっぱいです。最初は緊張しながら対応していた子どもたちですが,次第に慣れてきて笑顔で対応しています。 プレゼント交換のころは,下の名前で呼び合うほどです。 楽しんでいただけましたでしょうか? 最後は互いのプレゼントを交換して別れました。 また,ぜひお会いしましょう。ありがとうございました。 マレーシアから学校訪問
12月20日
今までテレビ会議をしていたマレーシアジョホール州のプライ小学校を含むたくさんの方々が,本校に来てくださいました。 安朱学区あげてみなさんで,お出迎えをしました。 「ようこそ 安朱小学校へ」 人権参観・講演会12月は人権月間です・人を大切にすることについて道徳や特別活動で考える授業でした。 その後,体育館に移動して松永信也さんの講演を聞きました。 今年度は二部構成にして,一部は児童と保護者が聞きます。二部は保護者が聞きます。 子どもたちには,目の不自由な人の困りを知ってもらうために,そして,その困りに対してどう行動しているかについての具体的なお話でした。 感想では,目の見えない人や白杖をもっている人に出会ったら行動できる人になりたい。目の不自由な人だけでないので,みんなが住みやすいまちづくりをしたい、など多くの意見が聞かれました。 二部は,保護者に向けてのメッセージがたくさんありました。 ・子どもたちの目を守れるのは保護者の皆様であること。 ・目の見えない方に出会ってどう行動したらいいのか。 ・自分自身の目が見えなくなったとき,もがきながら「生きる力」に導かれ今生きてい ることなど。 聞いていて感動し,涙される方もたくさんいました。 12月は人権月間です。自分が作る社会。どんな社会を作っていきたいか立ち止まって考える機会になればと思います。 たくさんの参加ありがとうございます。 【4年生】防災の学習
12月18日
京都大学の畑山先生においでいただき,防災の学習を行いました。 今まで学んできて分かったことや自分の考えをどう発信していったらいいか考えています。 考えをまとめる段階での疑問や発信していく際に生まれた疑問など,畑山先生においでいただき教えていただく機会となりました。 畑山先生は,今まで送っている様々なお手紙目を通していただき「これは絶対応えなくてはいけない」「答えは一つではないことを伝えたい」など,今日に向けて準備してくださっていました。 子どもたちも多くの学びを得て,次への一歩が踏み出せそうです。 【5年生】SDGs学習
12月18日
京都大学より浅利先生のところで学んでいる学生さんたちが,アドバイザーとしてきてくださいました。 子どもたち一人一人自分の決めた行動に取り組んでいます。 「ゴミを拾っているよ」…自転車にのっていてごみを捨てる人がいて悲しくなった。 「エコバックをもっていっているよ」 「腐葉土づくりに取り組んでいるよ」…もっと早く,もっと質の良いものを作るにはどうしたらいいのかな? など,取組を交流した後,3つのグループに分かれて質問をしました。自分たちの疑問が解決され,冬休みに向けた環境への取組を決めることができました。 【3年生】社会見学
社会見学で井筒八ツ橋本舗追分店に行きました。
八ツ橋の歴史を学んだ後,実際に作りたての夕子を食べさせてもらいました。また,2階の工場では作られる過程を見ることができました。工夫や気をつけている点など教えてもらいたくさんのことを学んだ1日でした。 【6年生】観光リハーサル
12月17日
20日に安朱小学校に来てくれるマレーシアの方々に喜んでいただけるよう,観光コースを考えています。 環境について話しながら,安朱にある素敵な場所を回るコースです。 タブレットに観光案内を動画で入れていて,その場所に行ったら流して説明します。 二人組を基本にしながら回っています。 児童集会
12月17日
児童集会がありました。 12月なかまの日を受けて,クラスで人権標語を考え発表しました。 なぜその標語になったのか,その言葉の中に込められている思いも発表しました。実行に移すことで「人権の花」をいっぱい咲かせていきたいです。 次に,図書委員会より2学期に学校図書館の本をたくさん借りた人を表彰する「読書MVP表彰」がありました。本から得られる知識や想像を広げる力は,無限です。 支部部活動の表彰もありました。 【地域の様子】山科義士まつり
12月14日
14日は山科義士まつりの日です。 10時に毘沙門堂を出発して,学校前の毘沙門通りを通ります。 子どもたちも地域に伝わる「義士まつり」のお話を,お話横丁の方から読み聞かせをしていただいたり担任から聞いたりして見学に行きました。 学校前で,かちどきをあげていただきました。 SDGs勉強会
12月14日
京都大学で「SDGs勉強会」がありました。 本校の研究で関わってくださっている浅利先生のお声掛けで,本校の取組を発表する場をいただきました。 浅利先生から「SDGs」教育のトップランナーと紹介され,子どもたちの学びの高さを改めて感じました。 |
|