京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:19
総数:262038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大文字駅伝支部予選 その2

画像1
画像2
画像3
周りで違う学校のお友達が円陣を組んでいたので洛中もやってみようという事になりました。恥ずかしそうでしたが,いつもよりはずいぶん大きな声で「おー」と言えていました。気合十分です。1区では最後まで1位争いをしたものの2位という好成績でタスキをつなぎました。

大文字駅伝支部予選会

画像1
画像2
画像3
天候が心配されましたが予定通り支部予選が実施されました。宝ヶ池の周りにも台風の爪痕が残っていましたが,整備が間に合って何とか実施できました。会場についてアップしているところです。

たすき渡し

大文字支部予選前日,たすき渡しの練習をしました。レギュラーメンバーに負傷者が出て,サブの児童が出ることになったり,けがをしているけど出場する児童がいたりしてドキドキですが,悔いのない走りをしてほしいと思います。
画像1
画像2

1年 鉄棒あそび

運動会が終わって少し体育をお休みしていましたが,1年生は鉄棒遊びをし始めました。カードにある技に友達とみあいっこしながら挑戦します。「おさるさんの手」ではなく「ちくわの手」でしっかり鉄棒を握ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

おにごっこ

この頃,1年生と6年生が鬼ごっこをしている姿をよく見かけます。どのように始まったのか,広がったのかは定かではありませんが,どちらも楽しそうです。全校遠足も楽しみですね。
画像1
画像2

5年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
「速く走れる」「高く跳べる」「料理ができる」などの言い方を学習した後,「Can you〜?」とインタビューをしています。たくさんの友達とやり取りを楽しんでいました。お互いの事を知りあう機会にもなりました。

1年はがき新聞

カタカナの学習も終わり漢字の学習をがんばっている1年生。自分で考えた文章も書けるようになってきています。はがき新聞は絵と短い文で一番伝えたいことを伝えます。一生懸命に考えて書いている姿が素敵です。
画像1
画像2

運動会 その22

画像1
画像2
画像3
全ての競技が無事終わり閉会式になりました。今年度は久しぶりの白組優勝となり,赤組からは拍手と共に悲しくて泣いてしまう姿も見られました。それだけ一生懸命頑張ったことをほめたいと思います。自分の出番だけではなく,応援も係活動もみんな本気でがんばっていました。この頑張りや協力の態度をこれからも持ち続けてほしいと思います。

運動会 その21

画像1
画像2
画像3
プログラム名は「Many Thanks」ありがとうをテーマにしています。選曲もテーマにちなんでいて,感謝の気持ちを伝えられるように真剣に演技をしようと話をしてきました。最後までどきどきしましたが見事目指す姿を見せてくれたと思います。これまでの励ましなどご家庭のご協力にも感謝いたします。

運動会 その20

画像1
画像2
画像3
組体操は高さを目指さずにメリハリある演技でみんなの心を一つにしているところを見てほしいと思っていました。技を決める前のまっすぐに立っている姿やまなざしがとても素敵な子ども達でした。練習の時から服や髪がよごれても全然はらうことなく練習できていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 3学期始業式 給食なし 中京中学校部活動体験5,6年
1/8 給食開始 委員会

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp