京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up50
昨日:87
総数:714886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

「花背焼」にチャレンジ!

 2日目は「花背焼」からスタートしました。しっかりとレクチャーを受けたあと「造形展」で展示する焼き物作成に取りかかりました。
 それぞれが想いを込めて工夫を凝らして作った作品が出来上がってくるのが今から楽しみです。
画像1
画像2

下京・南・東山支部 PTA指導者研修会

 27日(火)「第2回 下京・南・東山支部PTA指導者研修会」を開催しました。下京・南・東山支部各校のPTA会長,親まなび委員をはじめPTA役員より約40名の方々に参加をしていただくことができました。
 株式会社 祇園辻利様より講師を招いて,「お茶で育む心と身体〜世界にひとつだけにMyお茶を味わう〜」をテーマにワークショップ型の研修会を実施しました。一人ひとりが「Myブレンド茶」を作り,その場で味わい,お土産として持って帰っていただきました。和やかな雰囲気の中,進めることができ,研修とともに親睦も深めることができました。
画像1

朝食はバイキング

画像1
画像2
山の家の食堂で初めての食事です。おかずはバイキングで,好きなものを選んで食べます。オムレツや焼き魚など,しっかり朝ご飯を食べて,今日の活動に備えました!

二日目のスタートです!

画像1
画像2
6時起床!眠い目をこすりながら布団をかたづけ,身支度を整えて,朝の集いです。昨晩はみんなよく眠れたようで,元気に二日目がスタートしました!

一日目を振り返って

画像1
画像2
画像3
今日の最後の活動は一日目の振り返りです。頑張ったこと,もう少しだったことなど,明日の活動をよりよくするために,グループで話し合いをしました。今日はしっかり寝て,明日の活動に備えてほしいと思います。

キャンドルファイヤー

画像1
画像2
画像3
食事の後はプレイホールでのキャンドルファイヤーです。レクレーション係の子どもたちがゲームや歌を考えて進めてくれました。たくさんのゲームを思いっきり楽しんだ子どもたち。最後は小さくなっていくキャンドルの炎を見ながら,「COSMOS(コスモス)」を歌いました。プレイホールいっぱいに広がった美しい歌声は,みんなの素敵な思い出になりました。

夕食はカレーです!

画像1
画像2
山の家での夕食は,野外炊事で作ったカレーです。火が消えそうになったり,野菜を切るのに手間取ったりしましたが,みんなで協力しておいしいカレーを作ることができました!「おいしい!」「おかわりしてもいいですか?」とみんなおいしそうに,残さず食べていました。

4年生 花背山の家 野外活動

 みんなで協力しての野外炊事「カレー作り」です。慣れない手つきながらも奮闘する児童も日頃から家でも手伝ってるのかな?と思わせる児童もそれぞれの想いを込めて一生懸命作っています。
画像1
画像2

4年生 花背山の家 野外活動

 楽しみにしていた冒険の森での活動。最初は少し恐る恐るのところもありましたが,すぐに慣れておおはしゃぎ!半袖の児童も続出で汗だくの中で動き回って満喫しています。
 今日はとても暖かいのですが,やはり秋の植物は見事に色づいています。
画像1
画像2

4年生 花背山の家 野外活動

 あまりのポカポカ陽気に半袖になる児童がいるくらいのなか,眺めの良いテラスでお弁当を食べました。みんなでお弁当を見合いながら,楽しく清々しい風の中でいただくことができました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

研究報告会

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立東山泉小中学校 部活動運営方針

部活動予定

全国学力学習状況調査の結果

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp