京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:8
総数:299580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

いい湯加減でした。

画像1
画像2
 最後にお風呂です。今日一日の疲れを大きな湯船につかって、
「あ〜。」
 明日も、元気に活動ができますように…。

一日目のふり返り

画像1
画像2
 ナイトハイクを終えた後、一日目の活動をふり返りました。
 まずは、班ごとに話し合いました。その結果をリーダーがみんなの前で報告をしました。

ナイトハイク

画像1
画像2
画像3
 夕食の後の活動は、「ナイトハイク」です。
 暗くなった山の中は、大人でもかなり怖いです。班で一つの「ペットボトルランタン」を持って出発です。中には、途中で火が消えてしまう班のありました。

野外炊事その5

画像1
画像2
画像3
 美味しくいただいた後は、後片付けです。
 かまどは、薪の燃え残りや灰を…。お皿やスプーンは、スポンジで丁寧に洗いました。一番苦労したのが、ご飯やハヤシライスを煮込んだおなべの後片付けです。中には、手が真っ黒になっていいる人もいました。

野外炊事その4

画像1
画像2
 出来上がりました。班ごとに、
「いただいきま〜す。」
 やはり、自分たちで作った「ハヤシライス」は、最高の味です。

野外炊事その3

画像1
画像2
 いよいよかまどでお米を炊いたり、ハヤシライスを煮込んだりしています。この火加減がこの後の出来上がりに大いに影響します。

野外炊事その2

画像1
画像2
画像3
 まだまだ準備は続きます。野菜を切ったり、お米をといだりしています。

野外炊事その1

画像1
画像2
画像3
 一日目の夕食は、自分たちで作る「ハヤシライス」です。
 まずは、花背山の家の「きんちゃん」から色々と説明をしてもらいました。その後、準備にかかりました。

6年 頭も体もやわらかくなりたい

運動会も終わり,久しぶりに小畑川2周タイムを計りました。
やりました。自己ベスト記録を更新する人が続出です。
1回1回の練習をどれだけ充実できるかが大切と話をしましたが,見事でした。
これに満足せず,さらにみんなで頑張って高め合えるといいですね。

学校に戻ってからは,陸上記録会のリレーバトン練習をしました。
みんなとっても楽しそうに練習に励みます。
やっぱりスポーツは楽しまなければ!担任はそう思いながら見ていました。
仲がよく,みんなで取り組めるものはどれも楽しいですね。

最後は恒例の柔軟体操。保護者様,本当に相変わらず体が硬いです。
柔軟ストレッチの習慣をつけるといいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 自律ある姿

今日の5・6時間目はそれぞれ学習の進み具合が異なり,めあてもそれぞれ違いました。
お話の絵を仕上げる人,完成している人はお弁当包み制作。

ところが学習が始まると,一言も声が聞こえません。
図工や音楽の時間にはBGMを流しているのですが,その音だけが教室に流れています。
それぞれが自分のやるべき課題に向かって力を注いでいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/31 学校閉鎖日
1/1 元日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
1/5 手作り凧・羽子板教室(少年補導)

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp