京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:72
総数:815346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 花背山の家 その27

画像1
画像2
画像3
3日目 13時30分
2クラスずつに分かれて、林業体験と自然観察をしました。林業体験では、
1本の木をみんなで協力して倒しました。
そして、その木を1メートル程の長さに切ってもらい、班に分かれて輪切りにしていきました。
「うまいぞ。もうちょっとや。がんばれ。」など、
まさしく今日のめあてのように、みんなで声を出し合って励まし合いながら、木を切っていました。
そして、切れた時には大きな歓声が湧き上がりました。
活動終了後、子ども達は、輪切りした木を嬉しそうに見せてくれました。

5年 花背山の家 その26

画像1
3日目 11時30分
昼食の時間となりました。いつも食堂の前で、みんながそろうまで座って待っています。
みんな良い姿勢で黙って待っています。すばらしいです。
今日の昼食は、きつねうどんかチャーハンか主食を選べます。
何とチャーハンに長蛇の列ができていました。

少し早いお昼ですが、みんなもりもり食べています。

5年 花背山の家 その25

画像1
画像2
画像3
3日目 10時30分
冒険の森では、足元を気にしながらも、しっかりロープを握って、
難コースに挑戦していました。特に丸太に乗って移動する「滑車すべり」が、
楽しかったようです。

花背山の家 その24

画像1
画像2
画像3
3日目 9時30分
2グループに分かれて、フライングディスクゴルフと冒険の森アスレチックを交代で楽しんでいます。

ディスクは、ねらって投げても思ったように飛んでくれないため、なかなかゴールのかごに入りません。でも、投げ方を工夫するなどして、何とか少ない回数で入れようと頑張っていました。

5年 花背山の家 その23

画像1
画像2
画像3
3日目 7時30分
今日の朝食のおかずは、ゆでたまご、ミートボール、レンコンの天ぷら、
高野豆腐、サラダです。何人かに、どれが一番おいしいと聞くと、以外や
以外、レンコンと言っていました。みんな元気に食べています。

花背山の家 その22

画像1
画像2
画像3
3日目 7時
おはようございます。今日は、朝からとてもよい天気です。

3日目の朝は、松尾小学校だけで朝の集いを行いました。

5分前にはみんなが集合できました。すばらしいです。

校歌を歌い、ラジオ体操をして、今日何を楽しみにして、何を頑張るのかを出し合いました。今日のめあて

「VOICE〜声を出し合って〜」を意識して、様々な活動を楽しみましょう。

花背山の家 その21

画像1
画像2
2日目 14時40分
山の家を出発してから、5時間20分で戻ってきました。

もうくたくたという子もいれば、まだまだ大丈夫という子もいました。

ジュースを一気に飲み、水分補給をしました。

花背山の家 その20

画像1
画像2
画像3
2日目 14時
頂上で記念撮影を行った後、山の家に向けて下山しました。
途中、写真ではわかりにくいですが、琵琶湖がとても綺麗に見えました。
「すごい!きれい!」とみんな感動していました。

花背山の家 その19

2日目 12時20分
登り始めて3時間で、やっと頂上に着きました。少し疲れた表情が
見られますが、登りきったという達成感を味わったようです。頂上
からの景色を見ながら、お弁当を食べました。

画像1

1年 図工「はこで つくったよ」

画像1
画像2
いろいろな形の箱を使って,作りたいものを考えました。組み合わせ方を工夫して,楽しい作品を作りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp