京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up321
昨日:137
総数:815859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

PTAにこにこフェスタがもうすぐ始まります

画像1
画像2
今年度の,PTAにこにこフェスタが10時よりスタートします。

準備も順調です。


1年 国語「くじらぐも」

画像1
画像2
画像3
それぞれの役になりきって,「天までとどけ,一,二,三.」と声を合わせ,手をつないで,子どもたちと先生がくじらぐもに飛び乗りました。くじらぐもも,子どもたちを一生懸命に応援していました。

2年生 いもほり

画像1
画像2
画像3
先週雨のため延期になっていたいもほりに行くことができました。

大きなおイモを見つけると歓声が上がっていました。

掘ったおイモで来週お菓子を作ります。楽しみですね。

ご協力いただいた地域の方,ありがとうございました。

4年生 自転車教室

画像1
画像2
画像3
警察の方に来ていただき,PTAや地域の方のお手伝いのもと,自転車教室を行いました。

ジグザグ走行や遅乗り走行など技術が必要なところでは
「難しかった〜。」「ピンを倒してしまった〜。」
と言ってる姿が見られました。

実際の道路に見立てて走行するところでは,後方確認など確認作業が抜けてしまう子が多かったようです。

日頃から気を付けて自転車に乗っていきたいですね。

お手伝いいただいたPTA・地域の方ありがとうございました。

1年 おってたてたら

画像1
画像2
画像3
 図工の「おってたてたら」という学習では,画用紙をいろいろな形に折って,机の上に立つ作品を作っています。どんな風に折れば紙が立つのか,いろいろな折り方を試しながら取り組んでいます。お座りをしている犬の絵を描いたり,背景になる木や草を立てたり,作品を並べた時のイメージをしながら作業を進めています。

1年 パスゲーム

画像1
画像2
 体育でパスゲームに取り組んでいます。試合を始める前に,前半・後半のプレーヤー・得点係・応援の役割を決めます。子どもたちだけで話し合い,譲り合ったり,時にはジャンケンをしたりして決めることが出来ています。
 プレーヤーだけが活動するのではなく,応援役・得点役の人は,誰にパスを出せばよいか,いつシュートを打てばよいか,大きな声でアドバイスをして試合に参加しています。

4年 みさきの家 その34

画像1
画像2
画像3
無事に全員そろって帰ってきました。

みんな日に焼けて,少したくましくなったようでした。

たくさんの思い出話でこの週末おうちで盛り上がれるといいですね。

ゆっくり休んで,また月曜から元気な顔を見せてほしいです。

4年 みさきの家 その33

新名神高速道路の土山SAに着きました。
トイレをすませ、15時にバスは出発しました。
今のところ渋滞もなく、順調に進んでいます。

4年 みさきの家 その32

画像1
画像2
3日目 13時25分
ドクターフィッシュで手をきれいにしたり、アシカショーを見たりしているうちに、あっという間に集合時間となりました。
これで、3日間の全活動が終わりました。
鳥羽水族館に別れを告げ、松尾小学校に向けて、バスは13時25分に出発しました。

4年 みさきの家 その31

画像1
3日目 11時

セイウチショーが始まりました。
セイウチが挨拶をしたり、蚊を捕まえる仕草をしたり、歯磨きをしたりと、とても愛嬌のある芸をして、会場のみんなは大喜びでした。
最後は、セイウチに手で触れることができ、松尾小の子どもも少し恐がりながらも楽しそうに触っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp