|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:192 総数:982254 | 
| 良いお年をお迎えください  年明けにはお子達の元気なお顔がみられることを願っております。どうぞ,良いお年をお迎えください。 明日(12月27日)から1月3日まで学校閉鎖日となっています。年明けの4日より学校を開始いたします。授業開始は8日となっています。よろしくお願いいたします。 明日から冬季休業です!
 今日は冬季休業に向けて児童生徒集会を行ないました。 校長先生からは「今年一年たくさんの災害がありましたが,明日の冬至からは運気が上がると言われていますので,皆さん休み中も元気に過ごして,休み明けも自分から自分で自分らしくみんなと元気に過ごしていきましょう。」とお話がありました。 また,後期前半で行った漢字検定やふれあい卓球バレー大会の表彰を行い,たくさんの生徒が素敵な表情を見せていました。 児童生徒会からは,先日の選挙を受け新しい本部役員の認証式と紹介がありました。そして早速,各委員長から休み中や休み明けに向けてのアピールを新人らしく元気よくしてくれました。最後は,「きよしこの夜」「お正月」の2曲をトーンチャイムで演奏し,会場全体を和やかな雰囲気にしてくれました。    紅梅分教室 12月集会〜オルゴールコンサート〜
 12月20日(木)紅梅分教室では学校支援ボランティアさんを招いて12月集会(オルゴールコンサート)を行いました。ストリートオルガンやシリンダーオルゴールなどの様々な音色を楽しみました。また,オルゴールを手にとったり,操作したりすることもでき,間近でオルゴールを体験し,きれいな音色に癒されました。    高等部1年 「ダンス」ユニット
  「ダンス」ユニットでは,「南中ソーラン」の練習に取り組んでいます。グループに分かれて練習した後は,ビデオ撮影をして自分たちのダンスの出来栄えを確認します。 1月8日の学年集会では,みんなの前でダンスを披露する予定です。当日もかっこよくきめましょう!    教職員全体研修
 今日の放課後に,京都大学准教授 田中真介先生をお招きして,本校教職員全員を対象に第2回目の『発達について』の専門性向上の研修会を実施しました。 この研修に向けて田中先生には事前に本校の子どもの様子を見ていただき,今日はその時の映像をもとにみんなで,「子どもの困り」や「次のステップへの支援や手立て」について,グループワークで討議し意見交流を行いました。また,田中先生からは,発達の視点からたくさんの助言をいただきました。今日学んだことを明日からの指導に活かしていきたいと思います。   平成30年度前期学校評価
 平成30年度前期学校評価について,アンケート結果を報告させていただきます。以下のリンクをクリックしてご覧ください。 平成30年度前期学校評価について 平成30年度前期学校評価(グラフ) ↑クリックするとPDFファイルが開きます。 高等部 「美術」ユニット
 「美術」ユニットでは,北総合のゆるキャラづくりに取り組んでいます。まずは自分のアイデアをスケッチして,次に画用紙にプロフィール図として想像を膨らませながら描き上げていきます。最後はプロフィールをもとに紙粘土などの素材を使って3D化していきます。 生徒たちは,友達の作品を見ながら,相談しながら,刺激し合いながら楽しそうに作品づくりに励んでいました。   高等部 家庭・地域生活2C
 電子レンジ等の身近な調理器具を使って,調理実習を行いました。13日にスーパーマーケットで買った,冷凍ピザとインスタントスープを調理しました。ピザを切ったり、スープを温めたり・・・自分の役割をしっかり果たせました!    高等部3年 家庭地域生活
年賀状づくりに取り組みました。来年の干支の「いのしし」をステンシルで描きました。指に絵具をつけ,ダイナミックにいのししの毛並みを表現しました。 さて,出来上がった年賀状は誰のお家に届くのでしょうか?楽しみですね!  小学部 「いらっしゃいませ きたしょうてん」ユニット
小学部のお店屋さん「きたしょうてん」は今日が今年最後の営業日でした。職員室にもお店の宣伝に来てくれて,たくさんの先生が来店しました。 高等部とコラボしながら取り組んできた成果もあり,みんな笑顔で対応でき,各自の役割をてきぱきと果たしていました。とてもスムーズに接客ができていました。  |  |