京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:100
総数:505672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★11月15日・教室PC・トップページ!(2018.11.15)

画像1
★11月15日・教室PC・トップページ!(2018.11.15)

 11月15日 七五三
        こんぶの日
        かまぼこの日

 今日の音読,心を育てよう音読!

 ど真剣!
 真剣の上をいく,ど真剣!

 何かに,ど真剣になる経験,とっても大切です!

読み聞かせ〜♪

画像1画像2
先週4年生に本の読み聞かせをしてもらったので,今週は2年生が4年生にお礼の読み聞かせをします。

図書室で時間内に読めそうで,無理をしすぎない本を選びました。
「4年生は喜んでくれるかな」「もしかしてこの本知ってはるかな」などと4年生を気にかけながら選びました。

そして教室で本を読む練習をしました。
本の持ち方やページのめくり方にも気を付けて,一生懸命練習していました。

明日,喜んでくれるといいですね。

週1のみんな遊び!

画像1画像2
 週に一回クラス全員で遊ぶ日があります。通称「みんな遊び」です。今日は,王様ドッジをしました!普段一緒に遊んでいない友だちとも遊べる!大人数で遊ぶと楽しい!!週一回のお楽しみです。

「威風堂々」特訓中!!

画像1画像2画像3
 音楽発表会にむけて,合奏・合唱・リコーダーの練習を頑張っています!今日は,合奏をメインに特訓!よくがんばっています!

★1年・体育・てつぼう運動!(2018.11.14)

画像1
画像2
★1年・体育・てつぼう運動!(2018.11.14)

 てつぼう運動の学習がはじまりました!
 てつぼうがんばりカードを使って学習をすすめます。

 子どもたちは,めあてがあると,とってもかんばれます。
 そのめあてが明確であればあるほど,がんばれます。

 てつぼうは,克服型の運動です。
 できない技を練習して練習してできるようにする運動です。

 ある時は,手の皮がめくれてしまって,とっても痛い思いをすることもあるでしょう。
 また,ある時は,なかなかできるようにならないので,心折れてしまいそうになることがあるでしょう。

 それを乗り越えた時,子どもたちは,大きく成長します!

 努力してできるようになる経験は,一生の宝になります。

 1年生,てつぼう運動,がんばります!

★1年・算数問題紙しばい!(2018.11.14)

画像1
★1年・算数問題紙しばい!(2018.11.14)

 1年生・算数問題紙しばいづくりの学習です!

 今日は,完成した算数問題紙しばいを友だちに発表しあいました。

 いきいきと活動する姿が見られました!

★1年・ステキなアサガオリース!(2018.11.14)

画像1
★1年・ステキなアサガオリース!(2018.11.14)

 ステキなアサガオリースが完成!

 かざりつけの方法に,ひとりひとりの工夫が見られます!

 おうちに持ち帰ったら,どこにかざるのかな?

★歯科検診!虫歯はないかな?(2018.11.14)

画像1
★歯科検診!虫歯はないかな?(2018.11.14)

 今日の歯科検診では,次のようなことを調べます。

・咬合(かみあわせ)
・歯列(歯並び)
・歯垢(歯のよごれ)
・歯肉(歯ぐき)
・むし歯

 など。

 治療勧告の用紙をもらったら,歯医者さんに行きましょう!

 京都市では,
小学生児童のう歯(むし歯)所有率が高いことを踏まえ,
早期治療を目的に
学童のう歯(むし歯)処理に要する費用の自己負担相当額を
京都市が負担する
「学童う歯対策事業」を実施しています!

 永久歯・乳歯のむし歯治療は,治療は無料です!

 治療勧告の用紙をもらったら,歯医者さんに行きましょう!


★1年・はじめての学年音楽!(2018.11.14)

画像1
画像2
★1年・はじめての学年音楽!(2018.11.14)

 学習発表会にむけて
 はじめての学年音楽をしました!

 歌
 鍵盤ハーモニカ
 の練習をしました!

 学習発表会は,11月30日,金曜日!
 あと,16日!

★11月14日・教室PC・トップページ!(2018.11.14)

画像1
★11月14日・教室PC・トップページ!(2018.11.14)

 11月14日 いい石の日

 今日の音読,早口ことば!

 さて,うまくいえるかな〜
 
 なま麦 なま米 なまたまご!

 今日は,歯科検診があります!

 西高東低の冬型の気圧配置なんて言葉が聞かれるようになりました。

 冬がやってきます!
 冬支度しなくては!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/1 元旦

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp