![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:20 総数:558785 |
山の家最終日−7
退所式の様子です。
まず初めに校歌を歌いました。 綺麗な声が響き渡りました。 ![]() ![]() 山の家最終日−6
山の家最後の食堂での食事は,カレーライスかしょうゆラーメンでした。終了時間を忘れるくらい食べることに没頭していました。美味しくて,箸が止まりませんでした。
![]() ![]() ![]() 山の家最終日−5
山の家の思い出を,八つ切り画用紙に表しています。表し方は自由です。
みんなの様子を見ていると,絵画,ポスター,絵日記,新聞,作文などです。 どの子も真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 山の家最終日−4
木漏れ日に包まれる冒険の森にて,5年生の楽しそうな声が響き渡る…
![]() ![]() ![]() 山の家最終日−3![]() ![]() ![]() 少し冷たい風が心地よいです。 木漏れ日も美しい! 山の家最終日−2![]() ![]() ![]() Let's try try try冒険の森♪ 山の家最終日−1
ここは冒険の森です。
「恐怖心を打ち破り,突き進め!!」 ![]() ![]() ![]() 山の家3日目−17![]() ![]() ![]() 頑張ったこととしては,「自分から他校の人にもあいさつできた」「協力することを義務として捉えるのではなく,楽しみながら行う行為として捉えられた」などが出ました。 もっと頑張らなければばらなかったこととしては,「注意の仕方がきつかったので,もっと優しく伝える」「キャンドルファイヤーのダンスで恥ずかしがってしまい,自分の殻を破ることができなかったので,今度みんなの前で何かするときは堂々とやりたい」などが出ました。 このような自分の心にある正直な気持ちをみんなの前で伝えられていること自体が,殻を破ることができているのではないかと感じました。 山の家3日目−16![]() 「遠き山に日は落ちて」を歌い終わったら終わるかと思いきや…… そうです。「きーやん」の登場です!! 「森進一ゲーム」「くわがた」「おにのパンツ」などをみんなで楽しみました。 山の家3日目−15![]() 子どもたちがお家に帰ったら一緒に踊ってみてください。 ゲームを重ねるごとにどんどん盛り上がっていきます!! ![]() |
|