京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up73
昨日:75
総数:545219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

PTA親と子のふれあいタイム

画像1
画像2
画像3
6月2日(土)の午後,本校の体育館・運動場にてPTA親と子のふれあいタイムが行われました。
体育館では,フリースローゲーム,ピンポンカップインゲーム,空き缶釣りゲーム,スリッパかご入れゲームが行われました。運動場では,起震車による地震体験や竹の水鉄砲づくりが行われました。とても暑い中の2時間でしたが,楽しい時間はあっという間に過ぎました。

春の昼食会

画像1
画像2
画像3
6月2日(土)に西京極西小学校で地域のお年寄りを招いての「春の昼食会」が行われました。
西京極小学校からは6年生38名が参加し,「この星に生まれて」の合唱を披露しました。その後,昼食のカレーライスを皆さんと一緒においしくいただきました。地域の方々と,触れ合う時間をもてたことはとてもうれしいことでした。

6月の朝会 3年生

画像1
画像2
朝会と西京極タイムがありました。よい姿勢で話を聞く姿がたくさん見られました。今月の歌を歌ったり,西京極タイムでは2年生の発表を思いをもちながら聞いたりしました。3年生として立派な姿をたくさん見せてくれています。

★6月1日の給食★

画像1
 6月最初の給食は,玄米ごはん,牛乳,高野どうふと野菜のたき合わせ,もやしのごまいためでした。だんだん暑さも増してきていますが,今日はたっぷりと美味しいだしをすった高野どうふと,さっぱりと食べやすいもやしのごまいためでどの学年もぱくぱく食べてくれていました。

★食育月間★

画像1
 6月は食育月間です。この機会に改めて食生活についてみなおしていきましょう。学校では,はしの持ち方についてみんなで見直したいと思い,お箸を持った手の模型を掲示しました。今日は朝から低学年の子が模型を動かしながら一緒に掲示してあるトマトをつまんでみたり,正しいはしの持ち方はどれかなと考えたりしていました。最近は魚の身と骨を上手に分けたり,平天を上手につまんだりと上手にお箸を使えるように頑張っています。

重なり合う響きを感じながら演奏しよう 5年生

画像1画像2
 音楽の学習では,リコーダーの二重奏に取り組んでいます。
 リコーダーを何人かで演奏するときは,自分の音やみんなの音をよく聴くことが大切です。吹いた音をみんなで見るような感じで音を合わせると,きれいに重なり合います。
 グループ練習のときには聴き役をたて,パートのバランスや音の響きを聴いてよりよい演奏になるようアドバイスをします。
 どのグループも,気持ちを合わせてお互いの音を聴き合いながら演奏しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営の基本構想

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp