京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

今週も始まりました!!

画像1
画像2
大文字駅伝の予選まであと少しですね。少し涼しく?寒く?なってきましたが,体調管理に日々心掛けて,本番では自分たちのベスト記録が出せるように,1日1日の練習を大切にしてほしいと思います。

保健委員会の活動

今日は保健委員会の動画撮影日です!
今回のテーマは「ポケットハンカチデー」。

全校に流す動画を,岩崎先生監督のもと
保健委員会さんたちが考え,演じてくれました。

1回でカットがかかることもあれば
テイク3まで撮りなおす場面もありました。

汗を再現するために,
水道の水を額につけるという
細かい演出もされています。

近々アップされる予定なので,
ぜひ各教室で見てください!
画像1
画像2
画像3

お話宝石箱「秋の星空☆」

 今回のお話宝石箱は,星に関する2つのお話の読み聞かせと手作りパンフレット「あきのほしぞらをみてみよう!」のプレゼントでした。空が澄んで星空が見えやすい季節となりました。いろいろな星みつけを楽しんでほしいなと思います。どんな星☆が見つけられるかな?
画像1
画像2
画像3

4年 算数 L字型の形の面積はどう求める?

 今日は,長方形や正方形でないL字型の形の面積を工夫して求めました。面積の公式を使って,どのような見通しで求めるのかを話し合うと,3通りの方法が出てきました。どの方法にも共通した方法はありますかと尋ねると,「長方形や正方形に分けているところが似ています。」との意見でした。ここから,みんなで面積を相談しながら求めていきました。どんな図形でも長方形や正方形に分けると面積を求めることができることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

4年 do you have 〜

 4年生外国語活動では,"Go Fish"というゲームをしながら,文房具の名前,do you have の言い方に慣れ親しみました。また,自分が作った文房具セットを友達に伝える活動も行いました。
画像1
画像2
画像3

読書の秋いや読書でバルス

画像1
 図書室の様子です。ただ本を読んでいるのではありません。並行読書をしています。平行ではありません。今「お手紙」を学習しているので,アーノルドローベルの本を手に採っています。似たような挿絵が出てくると嬉しそうにしていました。
 来週からのお手紙の学習に生かせるともっといいですね!

芸術は爆発だ

画像1
 図工「はさみのあーと」の様子です。はさみで切ったいろいろな形を並べて,あーとを作っています。
 自分にしかない並べ方を想像して,世界を作り出しています。とても楽しそうな顔をしていました。
 次の工作では「でんぷんのり」が大切です。スティックや液体のりだと粘着性がよくなくすぐはがれてしまうので,またお声かけします。

6年生 Who is he?

今日はスー先生との外国語活動。
せっかくスー先生が来てくれているので,単語を書く活動でアドバイスをもらおうと計画。そしてやっぱり楽しい外国語にしようとクイズ大会をしました。
各グループに有名人の写真カードを渡し,その人を紹介する英文を作成しました。
外国語を書いたり,クイズを出すために発音したりする活動は楽しく,そして深い学びとなっています。
画像1
画像2
画像3

6年生にハンデを任せろ!

昼休みはみんな遊び係の提案でリレー対決。
しかも運動会の赤組白組でのリレー対決です。

「そう,ハンデは四分の一にしてスタート。」
結果は見事に競り合う形となりました。

だれも言ってきませんが,「先生,ぼくたちにハンディキャップを任せなさい。」
そう言われているようでした。頼もしい6年生です。
画像1
画像2
画像3

6年 意見文作成中にも対話が必然。

パソコンタイピングに慣れてきているとはいえ,まだローマ字がきちんと定着していない児童もいます。子ども達の様子を見てみると,やはり教え合いが生まれています。
自然とローマ字を覚えたり,データの保存方法を理解したり,もちろん作文能力も向上したりと本当に深い学びになっています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/26 卓球支部交流会
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp