京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:154
総数:665489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

山の家 29

午後からの活動はクライミングとボルタリング。初体験の子どもがほとんどです。最初は恐る恐るですが,すぐにコツをつかんで慣れていきます。やっぱり子どもはすごい!
画像1
画像2
画像3

1年 算数「ひきざん2」

画像1
11月15日(木)
算数では、くり下がりのあるひきざんを学習しています。計算の仕方を考え、二人組で伝え合いました。何度も繰り返して説明するうちに、上手に説明できるようになりました。

山の家 28

思ったところにフライングディスクが飛びません。ちょっとしたコツが必要ですよ。
画像1
画像2
画像3

山の家 27

朝食のあとはフライングディスク。けっこう難しい。
画像1
画像2
画像3

山の家 26

完成!ちょっぴり焦げているところも香ばしくておいしい。
画像1
画像2
画像3

山の家 25

炎をじ〜っと見つめます。「けっこう燃えてるけど大丈夫かな。焦げてたらどうしよう・・・」 心の中ではこんなことをつぶやいているかもです。
画像1
画像2
画像3

山の家 24

こんな感じでみんなけっこう真剣です。ちなみに教職員の分も子どもたちがつくってくれます。大丈夫か?頼むぞ!
画像1
画像2
画像3

山の家 23

さあ,おいしくできるかな。自分の腕次第!
画像1
画像2
画像3

山の家 22

朝食はパックドッグ。食事係から作り方の説明を聞きます。自分の朝食の出来にかかわるので,みんな真剣です。ドキドキ。
画像1
画像2

山の家 21

3日目の朝を迎えました。まずは朝の集いです。空気がおいしい。ひんやりとしていて肌に心地いい。みんな元気です。まずはラジオ体操。今日のめあては「自立」。よし,今日も一日,山の家での活動を楽しもう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/25 冬期休業(〜1月6日)
12/27 学校閉鎖日(〜1月3日)

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp