京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up33
昨日:67
総数:870613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

魚をほおばる

画像1
画像2
画像3
順番に魚を焼いてもらっていますが、そんなにすぐには焼けないので、周りに人が群がっている状態。

早く焼けた子供たちは、お先にお相伴。おいしいそうです。

焼く

画像1
画像2
画像3
雨が降っているので、炭も湿ってなかなか火が付きません。

やっとのこと、火がついて、串に刺した魚を焼き始めました。

命をいただく

画像1
画像2
画像3
恋して大切な命を、私たちが生きるためにいただくのです。感謝ですね。

命をいただく

画像1
画像2
画像3
この作業になると、さすがに言葉少なになります。

魚つかみ

画像1
画像2
画像3
全員が、魚を捕まえました。

生きているのを目にして、その命をいただくというのですから、すごく重い体験活動となりました。

今はまだ、魚を捕まえることに一生懸命で、そこまで頭がまわっていないようです。

次は魚つかみ

画像1
画像2
画像3
今年はイワナをつかみます。

驚いて跳ねる魚にさらに驚く子どもたち。

私たちが生きるために、他の命をいただくのです。

パックドッグ

みんな焦げたところを上手に削って、食べていましたよ。
画像1

パックドッグ

画像1
画像2
画像3
まあ、焦げたところを除くと、うまくできたんじゃないでしょうか。

著と想像していたホットドッグとは違ったけどね。

パックドッグ

画像1
画像2
画像3
期待を少し裏切られた子・・・

期待を大きく裏切られた子・・・

私は、どんなのができるか、大体予想はできていましたが・・

茫然と、焦げたパンを見つめています。哀愁を感じますね。

パックドッグ

画像1
画像2
画像3
火が付きました。

寒いので、温まるのにちょうどよいくらい。

パックが燃え切って、アルミに包まれたパンが姿を現しました。

ドンナンができるかなー。美味しいのかなー。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp