京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
昨日:80
総数:186447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

こいのぼり完成!

 こいのぼりが完成しました。
 色や模様・大きさも異なる,5匹のこいのぼりが教室で泳いでいます。
 子どもたちひとりひとりの個性があふれる素敵な作品になりました。
画像1

こいのぼりづくり

画像1
 4月の終わりには,こいのぼりづくりに取り組みました。
 タンポを使って模様を描き,それを切り抜いて「うろこ」にしました。
 使う色の組み合わせを楽しんでいる子どもたちでした。

春のフレンドタイム

 伏見東支部10校から育成学級の友だちが集まり,「春のフレンドタイム」を行いました。
 ジャンケン列車などのゲームをしたり,「ともだちになるために」を歌ったりして交流を深めました。
  名札をつける時には友だちと協力してつける姿も見られましたよ。
画像1

くすのき畑

画像1画像2
 4月,くすのき畑は草がボーボーになっていました。
 みんなで力を合わせて草抜きを行い,すっかりきれいになりました。
 どんな野菜を植えようかとワクワクしている子どもたちでした。

くすのきづくり

 教室後方の掲示板に貼る「くすのき」作りをしました。
 ローラーやはけを使ってダイナミックに色を塗り,とっても楽しく作ることができまし た。
 この「くすのき」には,友だちの良かったところを書いた葉を貼りつけていきます。
 葉が少しずつ増えていくのを楽しみにしている子どもたちでした。
 
画像1

たこやき

画像1画像2
 「進級おめでとうパーティー」でたこ焼きづくりに挑戦しました。
 キャベツを細かく刻んだり,粉をはかったり・・・
 みんなで協力してできました。
 6年生のNくんはたこ焼き器の穴に生地をとっても上手に流し込むことができ,
 みんなから
 「すごい!」
 と尊敬のまなざしで見られていました。

進級おめでとうパーティ

画像1
 4月には進級おめでとうパーティーをしました。
 教室を華やかにしようと輪飾りづくり。
 短冊に書かれた計算問題を解き,正解したら,短冊を輪っかにして
 どんどんつなげていきました。
 頑張った分だけ輪飾りが長くなるということで,みんな張り切って計算していました。
 

図書館オリエンテーション

画像1
 くすのきの子どもたちはみんな図書館が大好きです!
 今年度も100冊めざして毎日楽しく読書しています。

5年生土曜ちゃれんじ

ずぶ濡れになりながら大はしゃぎです。

子どもたち以上に大人が楽しんでいるようにも見えます。
画像1画像2画像3

土曜ちゃれんじ

土曜学習の後,5年生PTA学年委員の皆さんが企画運営していただいた5年生土曜ちゃれんじが行われています。

某有名テーマパークのように,「暑い夏はびしょ濡れ」になる楽しい企画です。
一人一つずつ水鉄砲を用意してもらい,まずは的当て。
その後は帽子に付けた金魚すくいのポイをうち合うゲームです。

たっぷり濡れた後はうどんが用意されているそうです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp