京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:80
総数:186450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

思い出たまご完成!

画像1画像2画像3
 子どもたちの楽しかった思い出がつまった「思い出たまご」が完成しました。この絵を見ると楽しかった記憶がよみがえってきますね。

雨の日ジャンプアップ

画像1
 雨の日は外で遊べないので,体育館で「雨の日ジャンプアップ」に挑戦です。昨年度は縄跳びに挑戦しましたが,今年度はいろいろな種目に挑戦しています。記録が伸びるとうれしいですね。

走り幅跳び

 5年生は走り幅跳びの学習をしました。
 上手に跳べている友だちの様子をよく見て跳び方を研究しました。
 自己ベストを更新できると,とっても嬉しそうでした。
画像1

リコーダー

画像1
 3年生は新しくリコーダーの学習を始めました。最初はリコーダーの持ち方もわからず,右手と左手を逆にしてしまうことも多々ありました。毎日の練習をがんばり,今ではソ〜高いレまでの指使いを覚えて演奏できるようになりました。
 夏休み中に忘れないでくださいね。

思い出たまご

画像1
 6月には「思い出たまご」を描きました。
 2年生は水族館の思い出,3年生は大文字登山の思い出,5年生は山の家の思い出,6年制は修学旅行の思い出をそれぞれ描きました。
 その時に見た風景・楽しかったことを思い出しながら丁寧に描きました。

エンドボール

画像1
 3年生はエンドボールの学習を行いました。 
 ルールを少しずつ理解し,自分で考えてプレーできるようになりました。
 ガードマンをした時には,相手チームがゴールできないように,頑張ってガードする姿がみられました。

くすのき畑 5月

画像1
 くすのき畑の野菜たちは太陽の日差しをたっぷり浴びて,すくすくと成長しています。これは植えたばかりのさつまいもです。今のさつまいもとくらべると,小さくてかわいいですね。

大文字山 遠足(3年)

 3年生は大文字山登山に出かけました。
 頂上まで登るのは大変でしたが,「しんどい」「もう無理」などの弱音をはくことなく歩ききることができて立派でした。 
 頂上からは京都市の様子が一望できました。
「京都タワーが見える!」
「平安神宮の鳥居や!」
「真ん中にあるのは鴨川かな?」
など地図と見比べながらじっくりと眺めました。
画像1画像2

くすのきじゃんけん大会

 5月には,ほかのクラスの友だちとも交流を深めようと,「くすのきじゃんけん大会」を開催しました。じゃんけん勝負をして,勝ったお友だちにはシールをプレゼント!自分たちが描いたイラストをシールにして渡しました。
 「〇〇のシールが人気やったわ。」
と嬉しそうな子どもたちでした。
 いつもはじゃんけんに負けると悔しがる子も,負けるとシールが渡せるので,ニコニコでした。
画像1

くすのきクイズ

 5月には,くすのきクイズづくりに挑戦しました。
 全校のお友だちや先生に解いてもらえるように,今年はプレゼンテーションソフトを使って作成しました。
 パソコンを使うのがほぼ初めての児童もいましたが,すぐに操作方法を覚え,楽しく作ることができました。
 文字入力はもちろん,画像を貼りつけたり,アニメーションを設定したりすることもできるようになりました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp