京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up33
昨日:36
総数:874335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

ALTと

 ALTとの外国語活動を行いました。担任が主に授業を進めますが,ALTの英語の発音を聞きながら,今日のフレーズに慣れていきます。
 What time do you get up?
I get up at 7.
友だちと英語での会話を楽しむ子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

せせらぎタイム

 1年生から4年生へ「せせらぎタイム」を行いました。
1年生は,お世話しているミミちゃんのことを詳しく見て書きました。よく見て絵も描きました。そのことを4年生にお話しました。
 向かい合い,優しいまなざしで静かに4年生が聞いてくれるので,1年生も安心して話せたようです。
 
画像1
画像2
画像3

学習発表会2

 生活科で作った手作りおもちゃでみんなで遊びました。どんな遊び方をするのか,どんなルールで遊ぶのかをちゃんと説明してから遊んでもらいます。
 うまく説明できたかな?楽しく遊べたかな?
画像1
画像2
画像3

学習発表会

 2年生の学習発表会をしました。初めにみんなで,「いるかはざんぶらこ」と「山のポルカ」を歌いました。元気で明るい声で歌えました。
画像1
画像2
画像3

ふゆのこうりゅうかい2

 1年生と「エビカニクス」を,2年生と「玉入れポイポイ」を,3年生と「ダンス:ギフト」を,4年生と「バルーン」を,5年生と「なかよしデカスリレー」を,6年生と「歌:世界がひとつになるまで」を一緒に楽しみました。
 ほっとして,楽しいひとときでした。
画像1
画像2
画像3

ふゆのこうりゅうかい

 西京東支部10校の育成学級の子どもたちが、桂川小学校の体育館に集まりました。春に引き続き2回目の交流会です。今回は,1年生から6年生までの子どもたちが,それぞれのプログラムを共に楽しみました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会2

 どんぐりや落ち葉を使って作ったおもちゃを使って一緒に遊びました。自分の作ったおもちゃを友だちやおうちの方々に見てもらって嬉しそうな1年生でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会

 1年生初めての学習発表会は「あきのおくりもの」。よびかけや歌で始まりました。
画像1
画像2
画像3

表彰

 朝会で表彰をしました。理科の自由研究での入選,安全・保健の研究での入選,大文字駅伝支部予選会通過の3つです。いずれもすばらしい成果です。パチパチ!
画像1
画像2
画像3

人権についてのお話

 12月の朝会をしました。学校長より「あしなが」のお話の読み聞かせと共に,相手のことを正しく理解することの大切さについてお話がありました。
 詳しくは12月の桂川だよりに掲載しています。このページ右側の「配布文書一覧」からも見ていただけます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/25 支部卓球交流会(嵐山東) 親子凧作り
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp