京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up65
昨日:114
総数:836983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

アイマスク体験

 総合的な学習の一環で,体育館でアイマスク体験をしました。目が不自由な方の気もちを感じ取ると共に,介助の大切さと難しさを学べたようです。
画像1
画像2
画像3

桂中学校ブロック若手研修

 2年生の授業の後,研究協議会をしました。積極的にいろんな意見を交流しました。明日からの実践に生かしていきます。
画像1
画像2

公開授業

 道徳の授業を公開しました。桂中学校ブロックの若手教職員に参観していただきました。

 「きつねとぶどう」というお話を聞いて,「感謝」ということについて考えました。おうちの人への感謝の場面では,やさしい顔の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

小P連西京東支部卓球・バドミントン交歓会

11月13日(火)小P連西京東支部卓球・バドミントン交歓会がハンナリーズアリーナで実施されました。本校PTAからもたくさん参加されました。卓球もバドミントンも最近のブームもあってか,大変盛り上がっていました。どの試合も熱戦が繰り広げられていました。
画像1
画像2
画像3

子育て交流会

 京都市情報モラル市民インストラクターから情報モラルについてお話をお聞きしました。
 ネットの問題は心の問題であること,ルール作りのポイントなどお話いただきました。

その後,小グループに分かれて,子どもたちをネットの危険性から守ることについて話しあいました。
画像1
画像2
画像3

授業参観さくらんぼ学級

 自分のものと他人のものとの区別について考えました。
画像1

授業参観6年生

 SNSにひそむ危険やアプリに含まれる危険性について考えました。
画像1
画像2

授業参観5年生2

SNSから自分や周りの人を守るために大切なことが考えられたでしょうか。
画像1
画像2

授業参観5年生

 SNSに書込みをするときに大切にすることについて考えました。
画像1
画像2

授業参観4年生

ネット課金の危険性について考えました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/25 支部卓球交流会(嵐山東) 親子凧作り
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp