京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:67
総数:836989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

疏水2

 南禅寺水路閣も見学しました。紅葉の真っ只中です。観光客,外国から来た方も多かったようです。
 お楽しみのお弁当は,動物園で食べました。
画像1
画像2
画像3

社会見学(琵琶湖疏水)

 4年生は1学期より「くらしと水」の学習をしてきていますが,水道をひねれば出てくる「水」はどこから?ということで疏水の見学に行きました。
インクラインや田辺朔郎像など見ました。
画像1
画像2
画像3

農家でつくられるもの

19日(月)に社会科の「農家でつくられるもの」の学習をしました。その中で,地元の農家の原田さんからたくさんのお話を聞きました。予想とは違っていたこと,農家の人たちが工夫していること,知らなかったこともたくさんわかりました。
画像1
画像2
画像3

いもほり

 育ててきたサツマイモ掘りをしました。おいもを傷つけないように,スコップや手でやさしく優しく掘っていきました。
 小さめの可愛らしいおいもが出てきて,歓声が沸きました。
 焼いも大会は,27日(火)です。
画像1
画像2
画像3

PTAコーラス

 11月17日(土)小P連西京東支部第24回PTAコーラス交歓会が京都市西文化会館ウェスティで行われました。
 桂川小学校PTAは「カントリーロード」「にじいろ」の2曲を歌われました。素晴らしい歌声で,「オネスト賞」(真剣さが伝わってくる)を頂きました。
 参加いただいたPTA会員の皆様,当日に至るまでのここまでの練習,出演,本当にご苦労様でした。
 また今回は桂川小学校が当番校ということもあり,PTA本部の皆様をはじめ,たくさんの方々に交歓会の運営面でもお世話になりました。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

就学時健診

 来年度の1年生の就学時健診を行いました。5年生が引率して各検査会場を回りました。手をつなぎ,やさしく誘導してくれた5年生です。検診が終わって体育館に戻ってきたころには,仲よくなっていたようです。
 4月,新1年生と新6年生での再会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

きれいな公園にしようね

毎月1回、そうじ時間に上桂公園を清掃しにいっています。今日は1年生の番。各クラス1班だけですが、ほうきやはさみをもってゴミ集めにいきました。おかしの袋やペットボトルのふたなど、けっこういろいろ落ちてるね。ごみのないきれいな公園にしたいね。
画像1
画像2
画像3

桂川の観察(5年)

5年では「流れる水のはたらき」を学習しています。実験で川の外側・内側の様子の違いを確かめたり、写真や映像資料で上流と下流の石の違いなどを調べてきましたが、今日は、本物の川へそれらを確かめに行きました。流れの違いや洪水を防ぐ工夫などいろいろ見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

たてわり給食2

 縦割りグループでは,何度か遊んだり活動をしたりしていますが,給食は初めてだからでしょうか。静かに食べているグループが多かったです。
 さあ,次回はどうかな?
画像1
画像2
画像3

たてわり給食

 今年度初めての縦割り給食をしました。縦割りグループの部屋に行って,それぞれグループごとに机を並べて給食を食べます。4,5年生が配膳を,3年生は献立紹介を,2年生は「いただきます」をしてくれました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/25 支部卓球交流会(嵐山東) 親子凧作り
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp