京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:45
総数:510698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

花背山の家通信

ナイトゲームの後は振り返り。
班長・生活・食事などのグループに分かれ、
先生を中心に話合いを進めています。
積極的に手を挙げて発言する子もたくさんいます。
きっと今日の活動が充実していた証拠でしょう。
PDCAサイクルを意識して、明日の活動につなげましょう。

この後、入浴し、就寝します。
体調不良もなく、みんな元気です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家通信

夕食の後はナイトゲーム。
お天気が危ぶまれましたが、無事に行うことができました。
魔王と魔王の手下に見つからないように暗号を探すゲーム。
魔王の近くでは声を上げてはいけません。
真っ暗闇の中、そうっとそうっとグループで歩く様子がたくさんみられました。

暗号は、
「うめ○ッズ」
さて、みんなわかったかな???
画像1

花背山の家通信

夕食はバイキング。
自分の食べる量に合わせてちょうど良い量をいただきました。
中には何回もおかわりして大満足の子も。
特に今日は
「シューマイ、おいしい!」
の声がたくさん聞こえてきました。

お皿の取り方や片づけ方などが初めてでしたがスムーズにできました。
画像1
画像2
画像3

むくのき 音楽

画像1画像2画像3
6時間目に4年生と6年生で音楽をしました。リコーダーではジングルベルの練習を一人ずつ行い,みんなで合わせて上手に吹くことができました。歌では,さすが高学年ですね!歌詞をしっかりと覚えて上手に歌うことができました。四季の歌や冬げしきなど難しい曲もありますが,きれいな歌声で歌っていました。

花背山の家通信

キャンドルファイヤー練習後は、
花脊の職員の方から、
食堂の使い方やシーツのたたみ方を教わっています。

花脊の食事はバイキング。
すでに「おなかへった〜。」と声に出している子もいます。
食事が楽しみですね。


日が暮れて、少し冷えてきましたが
みんな元気に過ごしています。
画像1
画像2
画像3

花背山の家通信

集合写真後はキャンドルファイヤーの練習です。
入場の練習から歌の練習まで。
きれいな歌声が響いていましたよ。

画像1
画像2
画像3

むくのき 生活

画像1画像2画像3
生活の織物作りは各クラスで取り組むことが多いですが,今日はみんなで織物作りをしました。班ごとに分かれて楽しそうに織物を作っていました。「もう2枚目なんだね!」「あともう少しだ!」など明るい雰囲気の中,活動しました!

花脊山の家通信

脱出ゲーム後は集合写真。
みんないい顔でとれたかな??
お手製の旗もかっこよいです!
画像1
画像2
画像3

むくのき 国語

画像1
今日は反対言葉の学習と漢字ドリルをしました。
漢字ドリルでは静かに集中してきれいに漢字を書いていました。
さすが中・高学年です!

花脊山の家通信

昼食後は、「脱出ゲーム」
クイズに答えられると、本館の1階から2階、そして宿泊棟へ「脱出」できます。
初級編でもなかなかに難易度の高い問題が続き、子どもたちも頭を悩ませながら、
グループでわいわいと活動を楽しんでいます。

さて、全問正解のグループは出るのか?!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日

校内研究の取組

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp