京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:80
総数:513478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

チャレンジ体験学習

画像1画像2
中学生のお兄さんがチャレンジ体験学習で,2年生のところに来てくれました。
一緒に遊んでもらったり,上手な絵を描いてもらったりして,子どもたちは大喜びでした。

朝のあいさつ運動

画像1画像2
元気な声で朝のあいさつ運動ができました。
高学年のお兄さんお姉さんがにっこり笑ってあいさつを返してくれると
2年生の子供たちもとてもうれしそうでした。

【1年】中学生と交流しました その3

画像1画像2画像3
 3時間目には,お兄さん・お姉さんが準備してくれていた出し物や遊びを楽しみました。
 お兄さんのマジックに「おーっ!」と声が上がったり,慎重に釣り糸を垂らして魚を釣り上げ「やったー,かわいい!」と喜んだり,輪投げで見事100点をとり「最高得点だ!」とはしゃいだり…最後に折り紙の作品をプレゼントされ,大切そうに見せ合う子どもたちでした。
 お兄さん,お姉さん,ありがとう。また遊ぼうね!

【1年】中学生と交流しました その2

画像1画像2
 中間休みはグループに分かれて,色おにやふえおにをしました。さすが中学生,走りがとっても速い!1年生は歓声をあげて思い切り逃げ回っていました。
 つかまってしまっても,優しく手をつないでもらって一緒に友達を捕まえに行くので,照れくさそうに喜んでいましたよ。

【1年】中学生と交流しました

画像1画像2
 今日は,藤森中学校のお兄さん・お姉さんと楽しい時間を過ごしました。
 自己紹介のあと,絵本を読んでもらいました。お兄さん・お姉さんたちは,今日までに読む練習や遊びの準備を頑張ってくれていたそうです。たくさんお話を読んでもらい,子どもたちはとても嬉しそう。真剣に耳を傾けていました。

中学生との交流

画像1画像2
藤森中学校のお姉さんお兄さんが来てくれました。
絵本の読み聞かせをしてくれたあと,「ふえおに」や「なんでもバスケット」「じゃんけん列車」で楽しく遊んで交流できました。
中学生も2年生もとても楽しそうでした。
中学生の人たちありがとうございました。

小松菜の芽がでたよ

画像1画像2
先週に植えた小松菜の種から芽がでてきました。たくさんの芽が出ていて,みんな成長した姿に期待していました。しっかり世話をして,立派な小松菜を収穫できたらいいなと思います。

放課後に…

何人かの子が残ってお手伝いをしてくれました。

廊下の雑巾がけをしたり,たなの上を拭いたり,
名前のマグネットを整理したり,と教室をピカピカにしてくれました。

「黒板もきれいにしよう!」と言うのでお任せしたら


…… あれ??怪獣がいる。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて

学習発表会に向けた練習が始まっています。

今日は台本を配り,セリフ決めをしました。

どれにしようかな? みんな真剣に選んでいます。
画像1

6年理科「緑の焼きそば,赤い焼きそば」

画像1
画像2
今日はムラサキキャベツ液を使って焼きそばの麺を茹でました。すると緑色の焼きそばが出来上がりました。ムラサキキャベツ液が緑色に変化したことから,焼きそばにはアルカリ性のものが含まれているだろうと子ども達は考えました。その後,酸性の水溶液をかけると赤い麺になりました。子ども達は色の変化にびっくりしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/25 冬季休業
12/26 冬季休業
12/27 冬季休業
12/28 冬季休業

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp