京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:74
総数:288107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年生】初めての持久走記録大会でした!

1年生にとって初めての持久走記録会がありました。自分で今日は何周走る!という目標をもち,今日の記録会に挑みました。自分の走る番でない時も,「がんばれ!」「あと少し!」と力いっぱい応援している姿がすてきでした。また,引き続き,外でも元気に遊んでほしいと思います。寒い中,応援に来てくださった保護者の皆様,温かいご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】豆つまみ大会!

各学級で豆つまみ大会を行いました。箸を正しく使って,豆をつまみ,30秒で何個つまんで,皿に移せるかということをしました。たった30秒間ですが,子ども達の目は真剣そのもの!「豆ってつまみずらくて難しいな。」「思ったよりつまめた!」「またしたい!」と様々な感想がありました。学年代表を決めて,年明けの全校朝会で各学年の代表と豆つまみをします。
画像1
画像2

【1年生】まつぼっくりツリーを作りました!

今日の図工では,まつぼっくりにデコレーションをして,クリスマスツリーを作りました。子ども達は朝から,「早くしたい!」とうずうず。小さなまつぼっくりですが、一人一人のこだわりや工夫がギュッとつまった,すてきなまつぼっくりツリーができました。保護者の皆様には,様々な材料をお持たせいただきまして,本当にありがとうございました。子ども達は,いきいきと活動することができました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】うつしたかたちから

今日は図工で「うつしたかたちから」の続きをしました。前回スタンプしたものに,クレパスやコンテで,スタンプでは表現しきれなかったことを付け足して,作品を仕上げていきました。「この丸の形に茎と葉っぱを足して,お花にしたよ!」「他の色も足して花火にしたよ!」と一人一人自由に楽しく表現していました。
画像1
画像2

こすもす 二十日大根を収穫しました。

画像1画像2
先週から子どもたちが楽しみにしていた

二十日大根の収穫を行いました。

種はみまもり隊さんにいただいたもので,10月末から大切に

お世話を続けてきました。

まだ葉っぱもくきも細いものがあるなか,

3つ立派に育っているものがあったので,

冬休み前に1回目の収穫を行いました。

今まで見たことのない形・色に子どもたちは大喜びです。

収穫のあとは,においをかいだり,長さを測ったりしたりして

観察を行いました。

他の大根もぐんぐん大きく育ってほしいな。

5年 人権集会がありました

画像1
画像2
12月は人権月間です。

クラスの目標や個人の目標を考え,金曜日の朝会では各学級で考えた目標を紹介しました。

5年生は代表委員を中心に大切にしたい思いを出し合い,意見をまとめていきました。

「何事にもチャレンジし みんなと仲良く関わり 互いに注意し合えるクラスにしよう!」

という目標に決まりました。

どんどん成長してきて,周りを見て考える力も見通して行動する力もついてきた5年生。

自分や友達を大切にし,一人一人がキラキラと輝けるような,そんな人権目標を掲げました。

意識して取り組んでいきましょう!

5年 理科の学習

画像1
画像2
電磁石のはたらきの学習も,終盤に差し掛かりました。

今日は,電磁石の性質を利用した発展的な学習です。

理科の先生の話を聞き,友達と協力して教え合いながら取り組んでいます。

5年中間ジョギングがんばっています!

画像1
画像2
13日の持久走記録会に向けて,体力つくり真っ只中です!

走ることが好きな子も苦手な子も,自分の記録を更新して毎日がんばっています。

中には100周達成した子もいます。

毎日続けることで体力が向上し,段々と走ることに慣れてきたように感じます。

最後まであきらめない力や粘り強さを,育てて欲しいと思います。

山階だより12月号を発行しました。

早いもので,今年も残すところ1か月となりました。

山階だよりの12月号を発行しました。
クリックして,お読みいただけます。
↓ ↓ ↓
山階だより 12月号

こすもす 焼き芋づくりをしました。

画像1画像2画像3
西野小学校に焼き芋づくりに行ってきました。

西野小学校に行くのは,夏のピザづくり以来です。

友達と久しぶりに会えるのを楽しみにしていました。

山階小学校を含め,西野小学校,安朱小学校,安祥寺中学校の

4校が集まると,人もたくさんでにぎやかでした。

既に収穫していただいていたさつま芋を濡れた新聞紙でくるみ,

それをアルミホイルで包みます。

みんなでその作業をしてから,野外炊事場に移動しました。

6年生は先生のお手伝いを頑張りました。

うちわであおぎながら,火の様子をみていました。


出来上がった焼き芋は黄金色で,とても食欲をそそりました。

ほくほくの焼き芋を一口ほおばると皆笑顔になりました。

1年生も6年生もたくさん夢中で食べました。

帰りは,焼き芋美味しかったね,とお話しながら小学校に帰りました。

また旬のお野菜や食材で美味しい料理を作りたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp