![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:34 総数:686514 |
6年生(バスケットボール)
バスケットボールの学習をしています。チームで対戦相手に合った作戦を考えて,ゲームの中でできるようにがんばっています。個人の力,チームの力,少しずつ成長が見られます。
![]() ![]() 6年生〜版から広がる世界〜![]() ![]() みんな一生懸命集中して彫っています。 今日刷り始めた子もいます。 どんな作品になるのか,楽しみにしていてください。 大根の収穫2【星の子】
最近,学習発表会で「大きなかぶ」を発表したので,「うんとこしょ,どっこいしょ」と言いながら引っ張っている子もいました。土の中から大きな大根が出てくると,大喜び!「うわあ,大きい!」,「重い〜」など,言いながら持ち上げていました。たくさん採れた大根は,大きなリヤカーに乗せて学校まで運びました。
大根を使ったお料理を作って,畑の先生感謝の会をする予定で,子どもたちは張り切っています。楽しい会にしたいです。 ![]() ![]() ![]() 大根の収穫1【星の子】
今日は,9月5日に種を蒔いた大根を収穫しました。大きいものは,土の上から見えるだけでも20cmくらいの大きさに立派に育っていました。畑の先生が,葉っぱをかき分けてくださり大きな大根が見えると,子どもたちから歓声があがりました。
大きい大根を抜くには,コツと力が必要でした。畑の先生に,足を置く位置や,持ち方を教わりながら一人ひとり抜かせていただきました。 ![]() ![]() ![]() 給食委員会活動
給食委員会の子どもたちは,当番制で毎日給食室での立ち当番を頑張っています。
今日の委員会では,3学期に行われる給食週間の準備をしました。今年度は,新たな取り組みを予定していますが,子どもたち自身で工夫をしながら活動をしました。低学年でも分かりやすいように,1つ1つ丁寧に準備をしてくれています。 給食員会の活動が,全校の子どもたちの美味しく楽しい給食時間につながるよう,子どもたちは日々頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 冬支度【飼育委員会】
夏の間は,少しでも日蔭を作って,ウサギたちが,風通し良く涼しく過ごせるようにと,飼育小屋にすだれを張っていました。
もうすぐ12月。段々寒くなってきたので,今度は,ウサギたちが少しでも温かく過ごせるようにと,風が吹くのを止めて太陽の日差しはとりいれられるように透明のビニールを張りました。今日の委員会活動の時間に,飼育委員会のみんなで張りました。 寒い岩倉の冬を,ウサギたちが元気に過ごせますように。 ![]() ![]() 想いを繋ぐ〜学習発表会リハーサル〜
今日は学習発表会のリハーサルでした。それぞれの学年・学級がまるで本番のように想いを込めて舞台に立っていることが,後ろで見ていても伝わってきました。
本当にくじらぐもに乗って冒険しているかのように,のびやかに楽しそうに発表する1年生。リズムに合わせて体を動かしながら,素敵な笑顔で音楽の楽しさを伝える2年生。全身で自然の豊かさや素晴らしさを感じ,その感動をみんなに伝える3年生。誰もが大切にされ,みんながつながることを願いながら,想いを込めて歌う4年生。米作りを通して感じた,たくさんの人への感謝の気持ちを劇に込めた5年生。元気いっぱいに,一人一人が輝く姿を見せてくれる星の子学級。最高学年として,6年間の集大成として,歌と合奏に精一杯の想いを込めて全校に伝える6年生。 どうか明日,子ども達のキラキラ輝く姿を見にいらしてください。そして,明徳の子ども達が想いを繋ぎ,心をひとつにする姿を見届けていただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() 家庭科「思いをかたちに」〜6年生〜![]() 完成した子も増えてきています。 このエプロンを次の調理実習で使おうと思います。 子どもたちはとても楽しみにしています! 今日の朝会![]() 下校時の安全について,自転車の乗り方について,ひとに迷惑をかけるいたずらについて…具体的な例をあげながら,自分の行動を振り返る時間をもちました。 同時に,あいさつをしっかりしている姿や小さな子やお年寄りに親切にする姿,友達同士で注意し合って行動を正している姿を地域の方々からほめていただいていることも伝えてもらいました。 また,公園での遊び方のルールが統一されたこの機会をとらえ,「小さい子やお年寄りも憩う公園で,みんなが安心して安全に過ごせるようにするには,どう行動すればよいかを一人一人がよく考えなければなりません。」と,お話がありました。 子どもたちが地域住民の一人として,どう考えて行動するか。道徳や人権学習で学んできたことを試される時でもあります。 今日の給食(11月19日)![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・とりそぼろ丼(具) ・こんぶ豆 ・さつまいもとりんごの重ね煮 でした。 「さつまいもとりんごの重ね煮」はスチコンの新献立で,さつまいもとりんごを,バターやさとうといっしょにスチコンで煮ました。優しい甘さで,りんごやさつまいもの本来の味を感じられました。 煮たりんごが苦手な子もいましたが,「おいしい!」と食べている子が多かったです。 「さつまいもと,りんごが,合っていておいしいよ!」 「さつまいもが甘くておいしい。バターの味がするよ。」 「ぼくは,デザートが一番おいしかった!」 と,手作りデザートに喜んでいる様子でした。 |
|