京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:97
総数:458571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

台風21号に伴う臨時休業のお知らせ

 非常に勢力の強い台風21号が,4日昼過ぎから夕方にかけて京都府に最も接近する見込みとされています。そのため,京都市教育委員会から,明日9月4日(火)の学校・幼稚園の教育活動については,全市一律に臨時休業(終日)の措置を取ることとされましたので,本校においても臨時休業といたします。

 本日『台風第21号の接近に伴う臨時休校の措置について』というプリントを子ども達が持ち帰りますので,ご覧ください。


 なお,9月5日以降の気象警報に伴う臨時休業等の措置については,これまでどおりの措置といたします。

9月5日(水)以降の学校教育活動
暴風警報が解除された場合については,以下の措置を行います。
1.午前7時までに解除になった場合  :平常授業
2.午前9時までに解除になった場合  :3校時(10時45分)から始業
         <9時45分に町別の集合場所に集まって,集団登校>
3.午前11時までに解除になった場合 :5校時(13時50分)から始業
                  (給食は中止)
         <13時00分に町別の集合場所に集まって,集団登校>
4.午前11時現在,警報発令中の場合 :臨時休業

※大雨警報及び洪水警報が発表されている場合については,通常どおり学校教育活動を実施します。
※4年生の宿泊学習「奥志摩みさきの家野外活動」の実施については,本日お子様に配布しましたプリントを参照ください。


〇河川・側溝・水路等には近づかないよう,また,強風時の外出は控えるようご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。

道徳の学習

道徳の学習では,普段ありそうな出来事を題材にした教材があります。
今回は「すれちがい」です。

すれちがいは誰にでもありえることだと思います。
すれちがった時にどのように考えたらよいかを話し合っていました。
画像1画像2

自由研究発表会をしました

画像1画像2
学校が始まって1週間がたちました。
今週は夏休みに頑張ってきた自由研究を発表しました。

みんな自分なりに考えた研究をしていました。
発表ごとに子どもたちも驚いていました。

一つのことを研究していくと新たな発見がありますね。

2学期スタート!

暑さがなかなかやわらぎませんが,元気いっぱい友達と遊んだり,学習にも頑張って取り組んだりしています。今週から,理科の授業で「ゴムと風のはたらき」の学習が始まりました。初めての実験をする単元でもあり,子ども達はとても張り切っています。「ゴムを長く伸ばすと,遠くに進むと思う。」「短くしたら,あんまり進まなかった。」など,色々と考えて実験する中でゴムのはたらきについて知ることができていました。これからも,楽しみながら学習に取り組んでいければと思います。
画像1
画像2

いけ〜っ!!

画像1
8月30日(木)
今週から運動委員会さんによるドッジボール大会が始まりました。

今日は1年生の試合日。初めての経験ですが,みんな一生懸命ボールを取ったり,相手を当てたりしました。

「やった〜1位や!」というクラスのあれば「残念・・4位や・・。」というクラスもありましたが,こころの底から楽しむことができました。

さあ,次は何にトライしよう!?

おしっこの ひ・み・つ

画像1
8月29日(水)
今日,1年生は身体測定がありました。また,保健室の先生による保健指導もありました。
 
今日のテーマは「おしっこの ひ・み・つ」
最初は「うぇ〜っ」と言っていた人も腎臓でつくられ,実は元々血液だった・・というおしっこのひ・み・つを真剣に聴く姿が見られました。

ぜひ,おうちでもどんなお話を聴いたのか,聞いてみてはいかがでしょうか?

4年 学級活動

 キャンプファイヤーで踊るダンスの練習や、並び方の練習を少ししました。はじめは恥ずかしき様子でしたが、みんなで踊っていると、笑顔がたくさんでてきました。
 今度の木曜日には学年全員で練習します。素敵な思い出になるように、一人一人が盛り上げたり、司会をしたりして頑張っていきます。
画像1

4年 理科

 種から育てているツルレイシを観察しに行きました。とっても大きくなっている様子にみんなびっくりしていました。また、実がたくさんなっていて、緑から黄色に、そして実がはじけている様子に、「なんで?」「この赤いのは何やろう?」「虫に食べられた?」とたくさんの疑問を持つことができていました。これからどうなるのかが、楽しみですね。
画像1

4年 理科

画像1
画像2
 初めて自由研究に取り組んだ子も多かったようですが、上手にまとめることができていました。お家でもご協力ありがとうございました。作品は、教室に展示しています。参観日の際にまたご覧ください。

4年 理科

画像1
画像2
 今年から、全員自由研究に取り組みました。それぞれ頑張って取り組んだ作品を紹介してくれました。班のみんなに話すと、友達も興味津々聞いていました。「すごい!」「おもしろそう!」と夢中になっていました。自由研究に頑張って取り組んだからこそ、説明も上手にできるのだと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/20 個人懇談会
12/21 2学期終業式 給食終了
12/22 冬季休業開始

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp