京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up60
昨日:143
総数:869913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

PTAバドミントン・卓球交歓会

画像1画像2画像3
昨日はPTAバドミントンとPTA卓球の交歓会がありました。

支部の各校からPTAの方々が参加しました。

日頃の練習の成果を出し切り,いろんな学校の方と楽しくプレーをしていました。

6年 学級活動「生涯自分の歯で食べるために」

画像1
画像2
画像3
学級活動で「生涯自分の歯で食べるために」の授業を行いました。
歯肉炎を予防するために,生活習慣とからめて,今どんなことをしなければならいのかを考えました。

今回はゲストティーチャーとして,養護教諭の宇賀神先生と学校歯科医の水野先生に教えてもらいました。


学習発表会に向けて

画像1
画像2
学習発表会に向けて,ふれあいさんで演技の練習をしていました。

どんな風に演技をすればいいのかな?とみんなで話し合いました。

にこにこタイム〜松尾フェスティバルについて〜

画像1
画像2
画像3
昨日にこにこタイムを行いました。

2月に行われる松尾フェスティバルに向けて,どんなお店をしたいかグループで話し合いました。

このあとは本部委員会の人がお店の調整をしてくれて,お店が決定します。

どのお店を担当するか楽しみですね。

1年生活「リースづくり」

画像1
画像2
あさがおのつるでリースづくりをしました。支柱に絡まったつるを,一生懸命にほどき,校外学習で拾った秋の素材を使って,飾りつけをしました。気分はもう,すっかりクリスマスです。

6くみ 交流会に向けて

画像1
画像2
画像3
12月にある支部の育成学級冬の交流会に向けて,練習をしました。
準備体操の「エビカニクス」を元気いっぱい踊り,デカスカリレーの練習,バルーンの練習などをしました。
1年生は初めてのデカスカリレーですが,二人でペースを合わせて歩くことができました。
バルーンはとっても大きいので,今日はあまり膨らみませんでしたが,当日はたくさんのお友達とするので大きく膨らむはずです。楽しみですね。

6くみ 畑を守れ!

画像1
画像2
画像3
6くみ畑では大根と白菜を育てていましたが,突如現れたサギ(か,ほかの動物)にすべて食べられてしまいました…。
そこで,作物を守るために,みんなでカカシを作りました。
鳥や動物が逃げるような怖い顔にして,畑に刺しました。
今度こそ!の思いを込めて,二回目の種まきをしました。
ちゃんと育つかな?心配ですが,みんなの思いが届きますように。

3年 畑の学校3日目(3)

画像1
画像2
画像3
今回は畑の学校にある大根以外のたくさんの野菜などを紹介してもらいました。グループに分かれて,どんな野菜や果物が,どうやって育っているのか,葉の形はどうなっているのかなど,いろいろなことを教えてもらいました。
残すところ,12月の収穫を残すのみとなりましたが,教えてもらったことをしっかり覚えておきたいと思います。

3年 畑の学校3日目(2)

画像1
画像2
画像3
その後,大根がもっと大きくおいしくなるように雑草をぬいたり,肥料をまいたりしました。肥料は油かすです。葉や大根にかからないように,慎重に慎重にまいていきました。

3年 畑の学校3日目(1)

第3回目の畑の学校がありました。種をまいてからおよそ2ヶ月がたち,大根の葉の大きさを測ってみると,なんと大きいもので6cmになっていました。1日におよそ1cmずつ生長するとわかり,みんなでびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/20 個人懇談会
12/21 2学期終業式・5時間授業
給食終了

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp