京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up75
昨日:97
総数:568410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

クリーンセンターに行きました

社会科の学習で北部クリーンセンターへ見学に行きました。
リデュース、リユース、リサイクルについて知ることができました。
画像1
画像2
画像3

組体操の練習が始まりました

画像1
画像2
画像3
運動会にむけて,組体操の練習が始まりました。
本番に素晴らしくて思い出に残るような演技をめざしていきたいと思います。
今回は一人技の練習しているところです。びしっと足が上がっていてきれいです。

生活科 町探検に行きました!

今回は,校区の南側を中心に探検に行きました。
福王子神社に初めて入った児童が多く,境内に興味津々でした。

子どもたちは振り返りで,
「パン屋さんの前を通ると店員さんが手を振ってくれてうれしかった。」
「御室川の水がきれいだった。」
「お店からいい香りがしたよ。」
「トンボがいっぱい飛んでいたよ。」
「散歩中の犬がいたよ。」
など,たくさん町の様子を知ったり季節の変化に気付いたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

運動会ダンスの練習

運動会に向けて,毎日ダンスの練習に取り組む2年生。
体育の学習「リズムあそび」の動きを取り入れた振り付けです。

今回は「指先・足先まで意識する」ことをめあてに練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

授業参観を行いました

保護者の方に見ていただき,子どもたちも励みになりました。来ていただきありがとうございました。
画像1画像2

授業参観を行いました

どのクラスの子どもたちも一生懸命学習をしていました。
画像1画像2画像3

授業参観を行いました

たくさんの保護者の方に参観に来ていただきました。夏休み明けの成長した姿を見ていただけたかと思います。
画像1画像2画像3

全校ふれあい道徳

運動会前ということで,今回の全校道徳は「みんなで楽しいと思える運動会にするためには?」をテーマに考えました。勝つ人がいるとき,必ず負ける人もいます。目立つ人がいる陰で裏方で支えてくれている人もいます。「ひとりひとりが一生懸命に力を出すことでどんな結果でも納得ができる」「負けた人にもあたたかい声かけを」など,子どもたちもたくさん意見を出してくれました。一緒に競ってくれる仲間がいることに感謝をしながらフェアプレーができるといいなと思います。力を合わせて心に残る運動会になるよう,赤白2チームの団長が意気込みを語ってくれました。
画像1
画像2
画像3

情報モラルの学習をしました。

画像1
画像2
画像3
情報モラルの学習で,「スマートフォンの使い方について考えよう」という学習を行いました。子どもたちの中にはすでにSNSにふれている子もいたり,全くふれたことがないという子もいましたが,どの子もSNSについては見聞きしていました。その中で,正しい使い方を知り,自分たちの使い方を考えていくことはとても大切なことです。この学習で,よりよりスマートフォンの使い方について考えることができました。

教育実習生が来ています

フレッシュな未来の先生が実習に来ています。子どもたちも喜んで若い先生を迎えてくれています。授業中にたくさん発表して先生を助けてくれています。心に残る実習になるように願っています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/20 3年校内研究(午後特別校時)
12/21 二学期終業式 給食終了 フッ化物洗口
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp