京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up34
昨日:45
総数:699102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中間ランニング

 12月11日(火)の持久走記録会に向けて,中間ランニングを頑張ってきました。今日で中間ランニングが最後になります。自分のペースをつかんで走ることができるようになっている子がたくさんいました。また,最後の中間ランニングなので,最高記録を出したいと考えて頑張っている子もいました。 
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「はんが」

 前回にローラーで付けた色の上に,違う色を使って,ものの形をはんこのようにして色をつけて楽しみました。子ども一人一人が,色を付けながら形作られていくものを楽しんでいました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「しかけカードの作り方」

 分かりやすい説明書を書くことができるように学習を進めています。今日は,「使い方」のポイントを確認しました。ペアで,どこに説明書のポイントがあるのか確かめ合いました。 
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「三年とうげ」

 面白いと思ったところや心に残ったところを文に表して,紹介カードに書きました。物語の内容をとらえたキャッチコピーを書くことができるように学習をしています。 
画像1
画像2

3年生 理科「ものの重さ」

 もののかさ(体積)が同じでも,重さがちがうのかを調べました。鉄やプラスチックなど,同じ体積のものを比べて学習しました。 
画像1

5年生 家庭科「調理実習【みそ汁】」2

 具の大根もしっかりと火が通っていて,おいしいみそ汁を作ることができていました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「調理実習【みそ汁】」1

 調理実習を行いました。にぼしからだしを取って,グループで協力して作りました。 
画像1
画像2
画像3

5年生 ブロッコリーの成長

 ブロッコリーがとても大きくなってきました。来週から収穫をしていく予定です。13日には,ブロッコリーをとって,新鮮なうちに調理をして食べる予定をしています。 
画像1
画像2

5年生 図画工作科「版画」

 彫刻刀の彫り方を考えて,人物の表情やシャボン玉の様子をうまく表現していました。 
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科「漢字の広場」

 これまでに学習した漢字を使って,絵を見て,商店街の様子の文を作ってノートに書きました。使える漢字を増やして,普段から漢字を使えるようにしてほしいと思います。 
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/19 SSW SC
12/20 フッ化物洗口
12/21 2学期終業式 給食終了
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日 卓球全市交流会(団体)
12/25 冬季休業
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp