3組 日直のお仕事
今日は,交流学級で日直の日でした。朝のあいさつ,健康観察,給食のいただきますとごちそうさまのあいさつなどみんなの前でやります。日直をすることをとても楽しみにしていて,いつもはりきってしています。
1年2組の友達もあたたかく見守ってくれていて本当にうれしいです。
【3組担任から】 2018-12-07 17:31 up!
まつぼっくりツリー完成!
ゆっくり時間をかけて作ってきた松ぼっくりのツリーが完成しました。作る前は,三角帽子にするという計画でしたが,帽子としては使えそうにないので,教室に飾ることにしました。
【3組担任から】 2018-12-06 21:55 up!
ハートフル参観
ハートフル参観では,3組は道徳の学習「あいさつはきもちよく」でした。あいさつにはどんなものがあるか考え,お店やさんの活動をするためには,どんなあいさつが必要かを考えました。そして,「3くみツリーやさん」の活動を通して,お客さんに対するあいさつや言葉かけを実践しました。大きな声で笑顔のあいさつや応対ができていました。
20分間のお店やさんでしたが,たくさんの学びがあったと思います。今後は,生活単元学習としてもお店やさんの活動を続けていきたいと思っています。
【3組担任から】 2018-12-06 21:55 up!
体育 とびばこあそび 2
なかなかうまく跳び越えることができませんでしたが,手を前につくこと,手元ではなく前を見ること,大きく脚を開くことなどのアドバイスを受けて,徐々に上達してきています。まだまだ完成とはいきませんが,楽しんで練習しています。
【3組担任から】 2018-12-06 07:33 up!
体育 とびばこあそび 1
交流学習の体育では,「とびばこあそび」をしています。まずはじめに,学習の場づくりである用具の準備をみんなでします。交流学級の友達と一緒に準備することができています。
【3組担任から】 2018-12-06 07:32 up!
たいよう教室の掲示板
今月のたいよう教室の掲示板は,「師走」のこと,「冬至」「除夜の鐘」などなどについて掲示されています。その他にも「十二月のあいうえおうた」や「寒波」「風花」のこと,坂田寛夫さんの詩「このきの なまえは クリスマツ」も掲示されています。
【学校の様子】 2018-12-06 07:32 up!
12月の国語の広場
今月の国語の広場は,人権月間にちなんで「ともだちは いいもんだ」の歌が掲示されています。季節の秋から冬へ変わり,木にも雪が積もり冬景色となっています。
【学校の様子】 2018-12-06 07:32 up!
弱視ゴーグル体験
4年生は総合的な学習で「人となかよし」という学習をしています。まずは目に困りのある人について知ろうということで,弱視ゴーグルをかけて,困りのある人の立場,そしてそれを支える人の立場の2つの体験をしました。初めての体験に戸惑った様子も見られた子ども達でしたが,ふり返りには考えたことをたくさん書きまとめる姿が見られました。また今週もう一度体験を行います。2回目の体験では1回目の体験を生かし,さらにたくさんのことが考えられたらと思います。
【4年担任から】 2018-12-05 18:35 up!
ぶんぶんさんの読み聞かせ
今日の1年2組の朝読書は,ぶんぶんさんの読み聞かせでした。今日は,ふくざわゆみこ:作・絵「ふゆじたくのおみせ」福音館書店でした。おおきなクマさんとちいさなヤマネくんの心あたたまる交流をえがいた絵本です。読み終えられた後,みんな口々に「おもしろかった〜。」とつぶやいていたのが印象的でした。
次回の読み聞かせも楽しみにしています。
【3組担任から】 2018-12-05 07:54 up!
交流 みんなあそび
今日の中間休みは,交流学級のみんな遊びでした。今日の遊びは「けいどろ」でした。初めはルールがわからないようでしたが,やっていくうちに徐々にわかってきたようでした。
交流学級の友達との活動は,いろんな学びがいっぱいです。教科の学習では,体得できない力が養われます。今後も交流学級での学習や学級活動を大切にしていきたいと思います。
【3組担任から】 2018-12-04 21:33 up!