京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up18
昨日:191
総数:992893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月21日(月・祝)オーケストラ定期演奏会は終了いたしました。ありがとうございました。また、夏の中学生スクールガイダンス、小学生のためのスクールガイダンス、申込ありがとうございました。実施に向けて準備中です。

2年 文化芸術探究授業(筝曲講座)

12月17日(月)
 「日本の室内楽−筝を中心とした糸の調べ−」と題して、生田流筝曲家 野田 弥生先生、野田 友紀先生、そして、本校「日本音楽史」担当 井口 はる菜先生による特別授業を、2年生40名が受講しました。

 筝についてのお話を伺い演奏をお聴きした後、生徒たちは2人1組で筝に触れました。平調子で調弦をしたあと「さくら」を教えていただき、先生に対旋律を弾いていただいて合奏をしました。初めて演奏したにもかかわらず、皆なかなか上手で、20面以上の筝での演奏は荘厳な響きがしました。

 その後「春の海」の冒頭部分も教えていただき、誰もが知る作品を自分も演奏できたと、とてもうれしそうにしていました。

 講師の先生方、素敵な時間をありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

平成30年度 松田康子先生ピアノ特別講座

12月12日(水)

11月末に個別事前指導をいただいた後、本日、芸術顧問 松田康子先生の特別講座を行いました。

事前指導での宿題をもらった受講生徒たちは、色々と自分なりに考え、工夫して練習を積み重ね、今日の特別講座でその成果を松田先生に聴いていただきました。
しかし、前回の宿題を解決して終わりではなく、そこからまた新たな問いが生まれ、そのためのヒントや考え方を、今日もまたたくさん教わることができました。

考え、選び、工夫し、また考え…と続けていくことの大切さ、そしてその積み重ねがその人なりの音になって行って欲しいという、松田先生の熱い思いがいっぱい詰まった特別講座でしたが、毎年来ていただいている松田先生だからこそ生徒たちにそれが伝わるものだと思います。

松田先生、お忙しい中にもかかわらず本当にありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp