京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:20
総数:558783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

4年 干し柿チェック

 先日,干し柿の作り方を教えていただいた方に来ていただき,干し柿の出来具合をチェックしてもらいました。柿は水分が無くなり,だいぶ小さくなっています。でも,カビが生えたり虫に食べられたりすることなく,順調に完成に近づいているとのこと。
 そのあと,柿一つ一つ,揉みほぐしていきました。そうすることで,柿の繊維がほぐれ,渋みが早く無くなるのだそうです。
 2週間ほどすると,干し柿の完成予定。収穫が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

明後日(22日)はいよいよ学芸会!!

画像1
画像2
画像3
2年生の学芸会練習の様子です。

本番では『ほしがりやのくま』という劇を披露してくれます。

今日は立ち位置を念入りにチェックしていました。本番が楽しみです♪

就学時健康診断

11月16日(金)就学時健康診断がありました。
来年度の新1年生が「ちょっと」緊張しながら,5年生の児童に案内してもらい,各教室で行われる健康診断を受けました。
画像1
画像2
画像3

おなかがすっきり

画像1
画像2
食物繊維を摂ると,おなかがすっきりすることを知った後,うんこを出すことの大切さを紙芝居を通して学びました。

また,理科の既習事項を思い出して,うんこのできる仕組みを確認しました。

みかんのすじって栄養があるのだな・・・

画像1
みかんのすじには,食物繊維という栄養が含まれていることを知った後,過去の献立を例に,野菜には食物繊維が多く含まれていることを学びました。


みなさんに問題です!!

画像1
問題:みかんの栄養をとるのに,皮をむいた後,どんな食べ方をするのが,一番よいのでしょう?


1.1粒ずつ,薄皮(袋)をはがして食べる。

2.すじを取って,食べる。

3.皮をむいたら,そのまま食べる。


正解は・・・










3です。

あおぞら学級の児童は分かっていましたよ!


アウトドアフェスタ3

7,全員ジャンケン

※時間が余ったのでドッジボールや大縄跳びもしました。


画像1
画像2
画像3

アウトドアフェスタ2

3,目隠しバランス
4,ペットボトルダーツ
5,パタパタ競争

画像1
画像2
画像3

第19回アウトドア遊びフェスタ

嵐山東支部少年補導委員会主催「アウトドア遊び7種競技大会」開催!

最高の秋晴れの中,97名の子どもたちが元気に参加しました。
1,60秒ギリギリ
2,ストラックアウト
3,反対信号
画像1
画像2
画像3

5年 水育〜水は旅する〜

 13日(火)に,サントリーからゲストティーチャーを招き,水環境についてまなびました。
 水は限られた資源であること,きれいな水を育むのは健康な森であることなどをまなび,環境のために何ができるのかを考えました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

PTAより

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp