京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up32
昨日:137
総数:458891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生 もみじ読書週間

今週はもみじ読書週間です。今日は違うクラスの担任の先生が朝,読み聞かせをしてくださいました。いつもあまり話す機会がない,高学年の先生に読んでもらうということで,子どもたちはわくわく!色々な先生方のおすすめの本を紹介してもらえました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体重測定

2学期で2度目の体重測定を行いました。今回は,荒木先生に「良い姿勢」について,お話をしていただきました。悪い姿勢を続けると,内臓まで悪い影響がいってしまうという話に子どもたちとびっくりしました。教室でもなぜ良い姿勢ですごさないといけないか,改めて考えることができましたね。
画像1

1年生 うめのこボランティア読み聞かせ

月に1回のうめのこボランティアさんの読み聞かせをしていただきました。どのクラスの子も,この時間をとても楽しみにしていて,真剣に本に見入っています。自分では選ばないような本との出会いがこの時間にはあります。読んでもらった本を気に入った子は,中間休み早速本の森に向かっていました。いつも素敵な時間をありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工「おってたてたら」

図工の学習で,画用紙を切って立てて素敵な街をつくりました。自立するように紙を切って何かに見立てるのは,なかなか難しく,どうしたらできるんや〜!と悩みながらも,思い思いの作りたいものを作ることができました。授業の終わりには,作った物を街においてみて,みんなで街を探検しました。素敵な街ができました。
画像1
画像2

2年 身体計測の様子

画像1画像2
 身体計測の前には,必ず荒木先生が健康のお話をしてくださいます。
 今日は,「体がよろこぶ,元気な姿勢」のお話でした。普段の自分の姿勢を振り返りながら,「ねこ背」「イスの船こぎ」「ふんぞり返り」「ひじつき」などの悪い姿勢になっていないか,確認しました。悪い姿勢の写真を見た子ども達は,「あ,やったことある。」と言っていました。
 この機会に,良い姿勢,正しい座り方を身につけてほしいです。

3年 食の指導

画像1
画像2
今日は大豆で作られている食べ物について栄養教諭の先生に教えていただきました。

国語で『すがたをかえる大豆』を学習しているので,とっても身近に感じ話を聞いていました。

大豆について詳しくなりました。

またお家でも聞いてみてください。

3年 今まで学習したことを活かして

画像1
画像2
今日の書写の学習では,今までの学習を活かして『正月』という字を書きました。

たて画やはらいなどを意識して取り組んでいました。

また,小筆の使い方を学習し,今日は自分の名前を小筆で書きました。

がんばりました。

むくのき パソコン

画像1画像2画像3
今日の6時間目に3・4・6年で授業を行いました。
6年生はイラストを入れたり,アニメーションをつけたりと工夫してオリジナルのパワーポイントを作成していました!3・4年生はローマ字入力の練習を中心に行いました!とても集中して頑張っていました!

むくのき 図書クイズ

画像1画像2
今週はもみじ読書週間です!
今日のほんのもりの時間に,図書クイズを行いました。
難しい問題も多く,図書館で調べながらがんばって問題に挑戦していました!

2年 図工科『だんだん 段ボール』8

画像1
画像2
画像3
描いた絵が体育館周囲に飾られています。是非,来校の際にはご覧ください。キャンパスが段ボールですので,期間限定展示になります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 個人懇談会2日目
12/19 個人懇談会3日目
12/20 5年社会見学(ダイハツ・チキンラーメン記念館)
12/21 2学期終業式

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp