京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:42
総数:395553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

疎水ができるまで

 琵琶湖疏水ができるまでに,どんなことが起こったのかを年表をもとに調べる活動をしました。グループで話し合いながら意見を出すことで,考えをまとめやすくなっていました。
画像1
画像2

たくさんの先生たちの前で

画像1画像2
 11月30日に研究発表会がありました。クラスには30人を超える先生方が来られました。多くの先生の人たちの前でも5年生らしい頑張った姿を見せてくれました。

書写

画像1画像2
 今回は,「考える子」を書きました。半紙に四文字書くのは字の大きさとバランスが難しく苦労していましたが,本番になると集中力を高めて自分らしい作品を仕上げていました。

外国語活動

画像1画像2
 外国語活動では,一日の決まった時間を聞く,伝えるの学習をしています。今回は,聞き方を中心に学習しました。

にこにこ集会

画像1画像2
 にこにこ集会で和菓子販売について発表しました。これまで学習してきたことや体験したことを全校に伝えました。

インプロ学習

画像1画像2
 インプロ学習がありました。今日は,グループを組んで活動することが多かったです。子どもたちも友だちと楽しみながら友だちの素敵な部分を感じていました。

和菓子販売に向けて

画像1画像2
 今日,にこにこ集会で和菓子販売の宣伝をしました。その後,各教室に行ってチラシとポスターを配りました。宣伝活動に頑張ってくれている広報と営業の子どもたちも胸を張ってしっかりと話せていました。

12月 給食室前掲示板

12月のテーマは,「世界の料理」です。昨日は,中国の料理「家常豆腐」,今日はアメリカの料理「チリコンカーン」が給食で出てきました。12月分の献立には,他にもいろいろな国の料理が登場します。お楽しみに♪
画像1

研究発表会

画像1
画像2
画像3
 他の学校から,約100名ほどの先生方が来られました。授業を見てもらった1・3・5年生の子どもたちは,教室いっぱいの先生方に驚き,緊張したことと思います。でも,養正の子どもたちは,普段どおりの姿を見せてくれました。
 先生たちにとっても,とても良い勉強になった研究発表会でした。
 参会いただいた先生方,ありがとうございました。

学習発表会がんばったね会

画像1画像2
 学習発表会が終わってしばらく経ちましたが,
 みんながんばったので「がんばったね会」をしました。
 仮装をしてホットケーキを作って食べました。
 楽しい会になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp