![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:71 総数:548150 |
「おやじの会」の皆さんにお世話になって![]() 運動場のサッカーゴールのペンキ塗り。 週末,「おやじの会」の皆さんが,子どもたちのために作業してくださいました。 ベンチは,「ささくれがないように」と丁寧に磨いてくださり,「丈夫に使い続けられるように」と焼き目を付けてくださいました。以前に作ってくださったベンチとともに,これからも,子どもたちの憩いの場所になることと思います。 美しく生まれ変わったサッカーゴール。今日はあいにくの雨模様でしたが,「早くサッカーをしたい。」「一番に使いたい。」と,子どもたちはとても楽しみにしています。 「おやじの会」の皆さん,いつも子どもたちのために活動してくださり,本当に有難うございます。 12月17日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・ほうれん草と切干大根のごま煮 ・黒大豆 でした。 肉じゃがは,じっくりと煮て作ったので,じゃがいもやたまねぎが柔らかくて甘さもしっかり出ていておいしかったです。児童は,サービスホールの展示食の肉じゃがを見て「おいしそう」「はやく食べたい」など食べる前から楽しみにしている事がわかるような声を聞かせてくれました。 ほうれん草と切干大根のごま煮は,あっさりとした味付けで,けずりぶしでとった出汁の味が引き立っていました。切干大根に出汁の味が染みていて,おいしかったです。 12月14日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・かまぼこと小松菜のいためもの ・みかん でした。 高野どうふと野菜のたき合わせは,高野どうふに出汁の味がしっかり染みていておいしかったです。少し甘めの味付けで,ごはんとの相性も良かったです。 かまぼこと小松菜のいためものは,小松菜がシャキシャキとした食感でおいしかったです。からしも入っていて,かまぼことの相性がよかったです。 12月13日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・開干さんまのからあげ ・ほうれん草のおかか煮 ・いものこ汁 でした。 開干さんまのからあげは,何もつけずに素揚げにしました。しっかりと揚げたので骨まで食べれました。児童は,「骨もしっかり食べれた」「ごはんとよく合っていておいしかった」という声を聞かせてくれました。 ほうれんそうのおかか煮は,あっさりとした味付けで,昆布でとった出汁の味が引き立っていました。 いものこ汁は,とても具だくさんで彩りがきれいでした。児童は,「里いもがおいしかった」「具だくさんでおいしかった」などの声を聞かせてくれました。 12月12日給食![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・チリコンカーン ・カリフラワーのホットマリネ ・チーズ でした。 チリコンカーンは,アメリカの代表的な料理で,おいしく大豆が食べられる料理です。スパイスやカレー粉をたくさん使いますが,野菜や大豆の甘さが合わさり,おいしかったです。児童は,「カレーの味がしていてパンとの相性がよかった」「大豆があまかった」などの声を聞かせてくれました。 カリフラワーのホットマリネは,人参やキャベツ・カリフラワーが入っていて,彩りがきれいでした。また,普通の酢ではなく,りんご酢で作ったので,少し甘さがあり食べやすかったです。 12月11日給食![]() ・炊きこみ五目ごはん ・牛乳 ・みそ汁 ・手巻のり ・じゃこ でした。 今日の献立は,台風などの災害があった時のために,給食室で備蓄していたお米や乾燥野菜・缶詰を使って作りました。 炊きこみ五目ごはんは,乾燥人参やたけのこ・ツナなどたくさんの具材が入っていました。ごはんにも,具材の味が染みていて,彩りもきれいでした。 みそ汁は,乾燥キャベツや・乾燥ごぼうなどを入れて作りました。赤みそと信州みそを混ぜて作ったので飲みやすかったです。 12月10日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・家常豆腐 ・中華コーンスープ でした。 家常豆腐は,中国の家庭料理で,「家」で「常」に食べられている「豆腐料理」という事から,家常豆腐と名付けられました。赤みそやオイスターソースで作った調味液のしっかりとした味付けで,ごはんと良く合いました。また,厚揚げやたけのこの食感を味わっている児童もいました。 中華コーンスープは,たくさんの野菜が入っていて,彩りが良かったです。また,とろみがあり飲みやすかったです。児童は,「卵がフワフワでおいしかった」「コーンが甘くておいしかった」などの声を聞かせてくれました。 12月7日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・ごま酢煮 でした。 肉みそいためは,みそのしっかりとした味つけで,ご飯がよく進みました。肉だけでなく,大豆やほうれん草・こんにゃくなど,たくさんの具材が入っているので,食感も味わえました。 ごま酢煮は,酢が入っていて,さっぱりとした味つけだったので,肉みそいためとの相性も良かったです。にんじんやキャベツが入っていたので,彩りがきれいでした。 12月6日給食![]() ・麦ごはん ・にしんの煮つけ ・だいこん葉のおかかいため ・京野菜のみそ汁 でした。 12月の和献立で,京野菜や旬の食材をたくさん取り入れました。 にしんの煮つけは,砂糖としょうゆだけのシンプルな味付けでした。お酒で魚の臭さも消えていたので,食べやすかったです。児童は「しっかりした味つけでごはんとよく合った」「骨まで柔らかくて食べやすかった」という声を聞かせてくれました。 だいこん葉のおかかいためは,人参とだいこん葉の彩りがきれいでした。あっさりとした味付けで食べやすかったです。 京野菜のみそ汁は,金時人参・聖護院だいこん・せりの3つの京野菜を使いました。児童は,金時人参や聖護院の野菜本来のおいしさに気付けていました。また,せりの香りを楽しみながら食べている児童もいました。 12月5日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・スパイシーチキン ・ミネストローネ でした。 スパイシーチキンは,カレー粉やヨーグルトを使って味付けをしました。また,衣がパリパリでおいしかったです。児童は「しっかりした味つけでおいしかった」「パリパリしていて食べやすかった」という声を聞かせてくれました。 ミネストローネは,ベーコンや玉ねぎなど7種類の具材が入っていました。野菜の甘さや,ベーコンのおいしさが出ていて,おいしかったです。 |
|