京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:10
総数:262075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 さつまいも料理

画像1
画像2
画像3
女性会の方に協力していただき,自分たちで育てたさつまいもを使って料理をしました。さつまいもごはん,たきあわせ,さつまいものみそしるを作りました。さつまいもを切るのは固くて大変そうでしたが,猫の手で切ることができていました。おかわりも列になり,モリモリ食べていました。片づけの時は進んで仕事を見つけて動く姿は素敵でした。

6年 アルバム写真

画像1
画像2
画像3
秋晴れの一日,卒業アルバムの写真撮影をしました。集合写真や個人写真,グループ写真などいろいろな場所での撮影です。クラブ写真や委員会の写真も撮り終えています。

5年 舞台練習

画像1
画像2
画像3
5年生は総合的な学習で学んだ事を全校のみんなに伝えます。テーマは「環境」です。それぞれのグループが伝えたいことを上手に伝えられていたか,一回ずつ発表したあと,ばらばらに交流して伝え合いました。算数科で続けてきた「自分の考えたことを話す」という活動が他の時間でも生かされています。

ちらしチェック

画像1
画像2
画像3
3年生が自分たちで担当するお店の人に販売体験の日のチラシを見てもらいに行きました。内容や字のチェックをしてもらって30日の午後に配りにいきます。お時間がありましたらちゃんと配れているか見にきてあげてくださいね。

たてわり掃除

毎週月曜日はたてわりで掃除しています。6年生がリードして役割を決めたりやり方を丁寧に教えたりします。みんな楽しそうに掃除をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 舞台練習

本番と同じ流れで舞台での練習をしました。声は大きく出せていてよかったのですがどんどん早くなって分かりにくくなってしまいました。最後のしあげ頑張って!!
画像1
画像2
画像3

4年 タグラグビー

体育の新しい種目としてタグラグビーをしてみました。腰につけたフラッグをとられないようにしながら向こうの陣地まで走ります。とる方も取られる方もチームで作戦をたてるといいことが実践を通して分かってきます。
画像1画像2画像3

3年 ちらしづくり

12月3日の販売体験に向けて取材してきたことをグループごとに1枚のチラシにまとめます。おすすめの商品やその店の魅力などうまく伝えられているか話し合っています。
画像1
画像2

4年 学習発表会の練習

いよいよ本番が近づいてきました。4年生のみんなは真剣に合奏と歌を練習していました。「協力すること」を強く意識して発表したいと思います。
画像1
画像2

1年 さつまいも料理

画像1
画像2
1年生が女性会と保護者の方にお手伝いいただいて,収穫したさつまいもを使って作りました。
さつまいもごはん,筑前煮,みそ汁です。さつまいもを切るのに力がいりましたが,上手に猫の手で切ることができました。
給食もたくさん食べる1年生なので,おかわりもたくさんしとても満足気でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 科学センター5,6年
12/21 2学期終業式 給食終了 大掃除

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp