京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:101
総数:466890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5年生 花脊山の家だより25

画像1
画像2
画像3
 豚汁つくりの後は,自然の中で,フライングディスクゴルフをしました。

 ディスクをまっすぐ投げるのは,とても難しく,自分のところに戻ってきてしまうこともあります。また,川の中に入ってしまったり,施設の屋根にのってしまったりということもあります。

 みんなで,声をかけあって楽しく回りました。なかなかゴールに入らなくても,笑顔いっぱいのフライングディスクゴルフになりました。

 地域の先生方も,川の中にはいってしまったディスクを拾ってくださり,みんなを助けてくださいました。

5年生 花脊山の家だより24

画像1
画像2
画像3
 食べた後は,しっかり片付けます。ここにもカレー作りのふりかえりが生かされました。すすのついた鍋とついていない食器類をきちんと分けて洗います。うっかりしてしまった班も,すぐに気付いてやり直していました。
 力を合わせ,仕事を終えた子どもたちは,次の仕事を見つけて動いていました。おうちに帰ったら,きっとしっかりおうちの仕事をすると思います。実生活に,ぜひ生かしてほしいです。

5年生 花脊山の家だより23

 みんなで,協力したことが身を結んで,とてもおいしい豚汁ができました。あつあつの湯気が,食欲をそそります。一昨日よりも,ご飯も上手に炊けました。みんなで作った豚汁は最高です。友情も,深まります。
画像1
画像2
画像3

5年生 花脊山の家だより22

画像1
画像2
画像3
 野外炊事が始まりました。一昨日のふりかえりを生かして,手際よく作業を進めました。

 一昨日は、火が上手に起こらずに苦労していたグループも、なんとか自分たちで工夫して取り組んでいました。

 カレーよりも切らなければならない野菜や具材がたくさんありましたが,人参や大根を先に切って,水量も考えながら火にかけることができました。

 米の係も、一昨日に比べてこぼしてしまうことが少なく、上手に洗うことができました。
 

5年生 花脊山の家だより21

 今日は,楽しみにしていたフィールドアスレチックが予定されていたのですが,あいにくの小雨が降っているので,安全を考えて,館内ラリーにプログラムを変更しました。

 グループで協力して、花や星座のポイントを探します。廊下の壁の下の方やすみっこに隠れているポイントを探し出すのは大変ですが,山の家の新しい発見を楽しんでいる子どもたちです。

 グループでの絆を深めるとともに、自分のよさ・友だちのすてきを,たくさん見つけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 花脊山の家だより20

画像1
画像2
画像3
 今日の朝食は,人気メニューが,ニコちゃんポテトとオムレツでした。パンもとてもおいしいと人気で,何個も食べた子がいたようです。

 食堂の使い方にも慣れてきて,約束を守って楽しく食べています。後片付けも協力して,「来た時よりも美しく」を実践しています。

5年生 花脊山の家だより19

画像1
画像2
 山の家、3日目の朝を迎えました。
 お天気は,時雨模様です。

 昨日の登山で,いっぱい体を動かしたので、夜はぐっすり眠ることができました。子供たちは、目覚めもすっきり元気です。今日は,新町小学校だけで朝の集いをしました。
 
 昨日のふりかえりでのお話が伝えられ,今日の活動に生かすことを約束しました。

5年生 花脊山の家だより18

画像1
画像2
画像3
 山の家2日目 挑戦の日が,終了します。

 まずは,リーダー会議で本日のふりかえりをしてから,明日の活動予定を確かめました。リーダーとして,山の家の半分の取組を終え,さらにしっかりやっていこうという思いが高まりました。

 それと並行して,レクレーション係の子どもたちは,明日のキャンプファイヤーについての最終確認を行いました。熱心に準備してきたキャンプファイヤーを盛り上げるために,意欲的に取り組んでいました。

 それらをもとに,各班で,今日のふりかえりを行い,明日の活動に向けてのがんばりどころを話し合いました。明日の活動が,また,楽しみです。

 本日はこれで「花脊山の家だより」を終わらせていただきます。

 

5年生 花脊山の家だより17

 登山に続いて,本当に幸運な5年生です。お昼間に引続き,満点の星空のもと天体観測をすることができました。

 星空観察では,星座のお話や火星・土星のお話など,市内では,なかなか見つけられない星々のお話を聞くことができました。

 また,天体望遠鏡を使っての観測では,自分の目で見つけた星を拡大して見ることができ感動する子どもたちでした。土星の輪っかもしっかり見えて,「すごい!」と歓声をあげていました。

 今日は,まさに,大自然のすばらしさにふれ,挑戦の中に感動をもらった一日でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 花脊山の家だより16

画像1
画像2
画像3
 今日は,天狗杉登山で,いっぱい動いておなかがぺこぺこになりました。
 その分,入浴後の夕食では,どの子もおかわりをしていました。特に,夕食のメニューの中では,揚げぎょうざとエビフライが人気だったようです。

 お風呂に入って汗を流し,しっかり食べて元気を盛り返した後は,お楽しみの天体観測です。お天気が,ばっちりなのでわくわくしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 5校時授業  個人懇談会4
12/19 5校時授業  個人懇談会5
12/20 委員会
12/21 フッ化物洗口  2学期終業式 大掃除 授業・給食終了
12/22 冬季休業開始【1/6(日)まで】
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

小中一貫教育構想図

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp