京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up56
昨日:85
総数:870569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

3年 工場でつくられるもの

画像1画像2
切りたての大根を触らせてもらいました。
子どもたちは,「ツルツル−!!」と,とても驚いていました。

3年 工場でつくられるもの

画像1画像2
社会科「工場でつくられるもの」の学習で,地域にある漬け物工場へ社会見学に行きました。
子どもたちは,漬け物が作られている様子を見ながら,
「お客さんが食べやすいように,野菜の大きさをそろえている」
「漬け物の種類によって,作り方が違う」
などと話していました。

3年 マット運動

画像1画像2
友だちと技について話すことで,どんどん上達しています。
たくさんの技にチャレンジして,頑張りたいです。

3年 マット運動

画像1画像2
体育科の学習で「マット運動」をしました。
友だちとアドバイスをしあいながら,活動しました。

3年 総合的な学習の時間

画像1画像2
おいしい水菜になるために,これからも毎日の水やりを頑張りたいです。

3年 総合的な学習の時間

画像1画像2
子どもたちは総合的な学習の時間に,水菜を育てています。
今日,みんなで水菜の様子を見に行くと,水菜はとっても大きく育っていました。

3年 理科「太陽の光をしらべよう」

画像1画像2
今日の理科の学習は,太陽の光をあてた部分の明るさやあたたかさについて実験しました。
昨日の実験の結果をいかして,子どもたちは光をあてると明るく,あたたかくなることを知ることができました。

3年 音楽の学習

画像1画像2
今日は,音楽の学習で「山のポルカ」の演奏をしました。
学習発表会に向けてリコーダーや鍵盤ハーモニカの練習を頑張ってきたので,とっても上手に演奏することができました。

3年 理科「太陽の光をしらべよう」

画像1画像2
理科「太陽の光をしらべよう」の学習では,手鏡を使って光の進み方について調べました。
学習問題について予想した後に,実際に運動場で調べてみると,光がまっすぐ進んでいることに気づくことができました。

3年 社会科「工場でつくられるもの」

画像1画像2
説明を読みながら,カードの並べ替えをしました。
わからない言葉は辞書でひくなど,班で協力しながら活動しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp