京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up16
昨日:29
総数:281152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【2年生】コンサート

画像1
10月22日
 アンサンブル フォー ユーの方々をお迎えして,楽しい音楽の学習をしました。

 使っている楽器の名前と音色を紹介していただいたり,校歌・さんぽを演奏して子どもたちも音に合わせて歌ったりしました。

 次に,練習していた鍵盤ハーモニカを使っての一緒に演奏させていただきました。
 「きれいな歌声だね」
 「鍵盤ハーモニカ上手になったね」
といっぱい誉めていただき,子どもたちも素敵な笑顔いっぱいでした。

諸羽神社 秋季大祭

〜10月21日(日)〜

毎年10月の第3日曜に行われる諸羽神社のお祭りが,10月21日,秋晴れの下で行われました。
今年は安朱小学校創立50周年もあって,学校の前で掛け声をしていただきました。
そのあとお神輿を担いでの巡行が始まりました。
たくさんの担ぎ手の皆さんの熱気あふれる掛け声とともに,お神輿は地域を巡行して行きました。

画像1
画像2
画像3

なかまの日 掲示板

画像1画像2画像3
 なかまの日の掲示板に「いいところ」見つけのお手紙が増えてきました。

 友達のいいところを見つけ,自分に取り入れようとしたり「ありがとう」「すごいね」の言葉に笑顔がみられたり・・・。

学校運営協議会 理事会

画像1
10月18日

 学校運営協議会理事会を行いました。
 1学期の取組を学校評価や学習の様子などから振り返り,ご意見をいただきました。
 また,今後の取組について「いつ」「誰が中心となって」「なにを」「どのようにすすめていくのか」確認しました。
 また,様々な形で皆様に発信していきます。

【6年生】総合的な学習の時間

画像1
 6年生は,総合的な学習の時間で「安朱の昔,今,未来へ」の学習をしています。
 それぞれの課題ごとに調べ学習を行いまとめたものを交流しています。それを聞いた子どもたちは,続けて残していきたいものやこう変えていきたいと思うことなど付箋紙に書いています。

 10月25日には,豊かな学びリーディングスクールの公開授業があります。保護者や地域の皆さんからもいただいた意見も考える資料にしていきます。

薬科大学との連携

画像1
10月16日
 京都薬科大学との連携学習の打ち合わせを行いました。安朱コンソーシアム事業でもあります。
 3年生は薬の飲み方,6年生はカフェインについてどう学習を進めていくか話し合いました。
 自分の身体の中に入れるものには,成分は何なのか,どんな効き目があるのかなど知ることの大切さを改めて考えさせられます。

 10月31日に学生10名も来てくれて,授業を行います。

【6年生】外国語の学習

 子どもたちは,インフォメーションセンターの職員になって,京都の観光名所・たべものやお買い物など「京都のよさ」を紹介する学習をしています。

 ロイロノートを活用しながら英語での会話を楽しんでいます。
 会話の後に,今まで学習した「Do you like〜」の表現をつかったりさらに質問したりしている姿が見られます。
画像1

花時計のお世話

画像1
 環境委員会の子どもたちは,花時計のお世話にも取り組んでいます。

 3・4年生でまいたマリーゴールドの種が大きくなり,苗を花時計の周りに植えました。今年の猛暑にも耐えた花です。

 今,小ぶりの花ですがとても美しく咲き誇っています。

 ご来校の際には,お楽しみください。

秋の深まり

画像1
10月20日
 秋の深まりを感じます。

 きばなコスモスからだんだん白や桃色のコスモスに変わってきています。
 玄関先のフジバカマも花をつけました。
 

【1・2年生】笑顔と花いっぱいプロジェクト

 1・2年生合同で,花の苗の植え付けを行いました。
 地域の方に手順を教えていただきながら,友達と協力して土を入れたり,水をやったりしました。初めは土をさわることに抵抗があった子も,いざ土を入れ始めると,ふわふわした手ざわりの培養土に「うわぁ〜!気持ちいい!」と,驚きと喜びの声があがりました。土を入れ終わった後は,小さな苗をじっと見つめて,「どんな花が咲くのかな」と,興味をもって見つめていました。
 今日植えた苗は,今後花が咲いたら国道1号線に設置されます。それまでは小学校で大切に育てます。
 みんなで育てた花が,町でも大切にされるといいですね。町に笑顔があふれますように・・。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 個人懇談会(希望制)
12/19 人権参観講演会
12/20 個人懇談会(希望制)
12/21 2学期終了 終業式
給食終了
12/22 冬季休業開始
学習
12/18 3年社会見学(井筒八ツ橋)
5年SDGs授業
12/20 5・6年プライ小学校との交流
特別活動
12/17 児童集会
その他
12/17 読書デー
12/18 漢字検定ウインタースクール
スクールカウンセリング

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp