京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up65
昨日:58
総数:402897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

こいのぼりが完成!

 4月から作り始めていいた,こいのぼりが5月1日に完成しました!子どもたちは「やっと完成して嬉しい。」「がんばった。」と完成したことを喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

平成30年度 ひまわり学級

 新年度が始まって1か月が過ぎました。1年生も徐々に学校生活に慣れてきました。今までいた友達も,新しい仲間に優しく接しています。これから,みんなで楽しいことを沢山していきたいです!
画像1

交通安全子供自転車京都府大会に向けて

 6年生児童が,6月9日(土)開催の交通安全子供自転車京都府大会に向けての練習に取り組んでいます。自転車には乗り慣れていると思っていた児童も,大会当日のコースに挑戦すると「むずかしいな。」,「思い通りには走れないな。」とつぶやきが聞こえてきます。取組をきっかけとして,交通安全への意識を高めていくようにと願っています。
画像1画像2

読み聞かせ 「よんで よんで」 1年

 「子どもと本の会」のボランティアの皆さんによる,1年生から4年生までを対象とした絵本の読み聞かせが始まりました。初回は1年生です。子どもたちは,巧みな読み聞かせにすっかりと絵本の世界に浸っていました。こうした取組を通して,本好きの子どもに育つように楽しみにしています。
 「子どもと本の会」のボランティアの皆さん,ありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

1年生 学校探検 1

 今日は,2年生と一緒に学校探検をする日です。
 前日には,顔合わせを兼ねてアサガオの種のプレゼントをもらいました。この種は,お家に持って帰っています。育ててみてください。
画像1

1年生 学校探検 2

画像1
画像2
画像3
 学校探検本番です。
 2年生と手をつなぎ,仲良くスタート。2年生に養徳小学校のことをたくさん教えてもらいました。

町別子ども会 集団下校

 今年度初めての町別子ども会を行いました。各町で1年生を温かく迎えるとともに,安全に登下校するためのきまりや放課後の地域での過ごし方について話し合ったり,確認したりしました。
 その後,緊急時の下校の訓練を兼ねて運動場に集合し,各町ごとに班長を先頭に集団下校を行いました。今日はPTAの地域委員の方々にも参加していただきました。今後も,地域での子どもたちの安全についてご協力をいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

本日から5月開始 憲法月間です

 5月は憲法月間です。朝会で校長から憲法月間にちなんで,心と心とが通い合う挨拶ができること,お互いを「○○さん」と呼ぶこと,いじめは絶対許されないこと,お互いの身体と心を大切にすることについて話をしました。朝会の後,各学級においていも発達段階に即して,憲法の理念の一つ,基本的人権の尊重について指導を行いました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/21 2学期終業式
12/22 冬休み〜1月6日まで

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp