京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:62
総数:455829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年 交流学習より

画像1画像2
 西総合支援学校の友達と交流をしました。
 司会進行を自分達でやり,会を進めていきました。
 お魚カードを使ったゲームやバルーンを一緒にやりました。短い時間でしたが,楽しい交流会ができました。

2年 図画工作科の学習より

画像1画像2
 友だちハウスが完成したので,次の学習の「とろとろ絵のぐで描こう」に取り組んでいます。とろとろに溶かした絵のぐを手につけて,ぬたくりをしながら描いていきます。
色の重なりから,花畑ができたり,虹ができたりします。
 みんなは,手についた絵のぐの感触をたのしみながら,活動していました。

3年生 歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
今日は歯科衛生士さんに来ていただき,歯についてや,正しい歯みがきの仕方などを教えていただきました。

「今日の夜から教えてもらったことを活かして歯みがきをしよう」「虫歯にならないようにお菓子やジュース食べたり飲んだりするときには気を付けよう」「しっかりかんで食べよう」など,感想を言っていました。

今日のことを忘れず,ピカピカの歯を目指して歯みがきがんばってほしいと思います。

むくのき 体の話

画像1画像2
 今回は 「心臓」 について学習しました。
心臓が体の中でどのような役割を担っているのかを学習し,1分間の拍数がどの程度かのクイズなどがありました!首に手をあてて自分の心臓の拍を感じました。心臓の大切さを知る時間となりました!

2年 国語『秋がいっぱい』

もうすっかり秋です。日が暮れるのが早くなり,虫の音が夜長を楽しませてくれる秋です。秋の言葉を集めて秋カードを書きました。子どもたちの秋は,どんな秋なのでしょうか。
画像1
画像2

2年 UME−NOKO読み語り

読み語りをしていただきました。嬉しいですね。多くの本に出会うことは,様々な人生を知ったり,人の思いを知ったり,知識を得たり,いいことに溢れています。
画像1画像2

2年 体育「とびくらべ」

画像1
画像2
「とびます!とびます!とびます!」

ぴょん ぴょん 子どもたちは身軽に跳んでいきます。楽しみながら足腰を鍛え,バランス力を養います!

2年 給食週間(給食カルタ 掲示)

画像1
給食週間が終わりました。給食について考える1週間です。毎日おいしく食べている給食には,多くの人の手が加えられ,美味しい給食を届けようと思う心が入っています。食事は生きる上でとても大切なことを子どもたちに教えてくれます。

給食カルタが給食室前の廊下に掲示されています。是非,ご覧ください。

2年 給食週間 カルタ

2年2組のカルタが完成〜!

「いっぱいたべて 元気モリモリ 大きくなろう。」

モリモリ食べて健康な体を作っていきたいですね。
大きく成長するぞ 2年生!
画像1
画像2

2年 算数科の学習より

画像1画像2
 算数科では,かけ算の学習が進んでいます。4のだんが終わり,九九を使った文章問題を練習しています。1つ分の数といくつ分になるかを見つけ,式を考えています。
 家庭学習で,5,2,3,4のだんの上がり九九や下がり九九を練習していることと思います。すらすら言えるように頑張ってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 個人懇談会1日目
12/18 個人懇談会2日目
12/19 個人懇談会3日目
12/20 5年社会見学(ダイハツ・チキンラーメン記念館)
12/21 2学期終業式

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp