京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:31
総数:232611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

大文字駅伝支部予選会

 25日(木)に行われた支部予選会。
 どの子も,今持てる力を全て出しつくし,悔いのない予選会になったことと思います。
 たくさんのご協力並びにご声援を頂き,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

高山寺訪問

画像1
画像2
画像3
 5年生の総合的な学習「見つけよう伝えよう高雄の魅力」の活動で,高山寺を調べるグループが訪問しました。山主さんから,お寺の歴史や文化財についてなどを詳しく教えていただくことができました。

読み聞かせ

画像1
画像2
図書ボランティアさんから本の読み聞かせがありました。図書室でハロウィンのクイズがあることを知り,子どもたちは大喜びでした。みんな集中してお話の世界に入り,楽しむことができました。

また,今日は読書会社から読み聞かせをしました。この日のために本を選んで練習したり,みんなに告知をしたりと一生懸命がんばりました。みんなが笑顔で楽しんでくれて,会社の子たちは大満足でした。次はどんな本の読み聞かせをしてくれるのか楽しみです。

読み聞かせ

図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。
子どもたちも前のめりになってお話の世界に浸って聞いていました。
10月はハロウィンということもあり,図書ボランティアのみなさんが素敵なイベントを考えてくださいました!
図書室に隠されたかぼちゃとおばけの数をあてると可愛いかぼちゃのプレゼントがもらえるそうです!
子どもたちは「今すぐに探しに行きたい!」とわくわくしていました。

画像1画像2

ハッピーキャロット

今日は月に一度のハッピーキャロットです。
ハッピーハロウィンにちなんだリースのプレゼントです。
子どもたちは喜んでくれたでしょうか?
画像1
画像2

スホウチク贈呈式

 竹文化振興協会・一般財団法人竹文化振興財団の皆様のご協力のもと,竹の植付けを行いました。
 植竹セレモニーに学校代表として6年生が出席し,その後の目録贈呈式には,全校児童が出席しました。
 たけのこは,早いもので1日に1m20cm伸びることや,1000年以上も前から竹と人間はつながりがあったことなど,たくさんのことを教えていただきました。
 お世話になった皆様,ありがとうございました。
 

画像1
画像2
画像3

さわやかマラソンスタート

 中間休みにさわやかマラソンがスタートしました。
 5分間をみんなで走ります。
 次回の自分が,今回の自分より成長できるようにそれぞれの目標の中で挑戦できたらいいですね。

画像1
画像2

環境学習〜GSユアサの皆さんと一緒に〜

 GSユアサの方々にご協力いただき,6年生が環境学習に取り組みました。
 太陽電池の話を聞いたあと,校庭に出てソーラーパネルを手に取り,実際にファンを回す実験をしました。
 これから理科でも電気の性質とその利用について学習していきます。今回の学びを生かしていきたいと思います。
 GSユアサの皆様,ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 Part2

Part1は,1・2年生の体育,3年生の音楽,4年生の社会。
Part2は,5年生の理科と6年生の理科の授業の様子です。
画像1
画像2

自由参観 Part1

 今日は,自由参観日でした。
 登校から下校までの間,たくさんの方に参観いただきました。
 普段の様子を見られて感じられたお子さんの頑張りや成長を,各ご家庭におかれてもお話頂けたらと思います。
 次回は,11月9日(金)のESD研究発表会です。この日は,14時から全学年授業公開をします。
 ご都合のつく限り,ご参観いただければと思います。
 本日は,大変お忙しい中にも関わらずご参観いただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 個人懇談会 〜19日まで
12/21 終業式 授業 給食 終了
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp