4年 社会科見学 その2 南禅寺船溜と噴水
疏水記念館の前に見えたのは大きな噴水です。右側には線路が見えました。「インクラインじゃない?」わくわくしてきた様子の子どもたちです。
【4年】 2018-12-08 10:25 up!
4年 社会科見学 その1 平安神宮の大鳥居
バスを降りたのは,平安神宮の大鳥居の前。バスの中から,鴨川運河と夷川発電所,北垣国道像も見えていました。さあ,疏水探索に出発です。
【4年】 2018-12-08 10:25 up!
4年 体育 マット運動
できる技を組み合わせて,一続きの技を練習しています。ストレッチをしっかりして,どんどん取り組んでいました。
【4年】 2018-12-06 18:11 up!
【1年生】お芋パーティー Part3
羽束師ファームの方にもお世話になり、おいしいお芋を楽しく味わうことが出来ました。
ありがとうございました。
【1年】 2018-12-06 18:09 up!
【1年生】お芋パーティー part2
〜作り方紹介〜
1.砂糖大さじ 山盛り4
油 大さじ2を ホットプレートへ。
2.薄切りにしたさつまいもを入れる。
3.ふたをして100秒数える。
4.100秒たったら,ひっくり返す。
5.3と4を3回繰り返す。
また,ご家庭でも作ってみてくださいね!
【1年】 2018-12-06 18:06 up!
◆6年生 とび箱運動開始!◆
この日は,開脚跳びテストをしました。
目標にしていた縦5段をクリアできました。
【6年】 2018-12-06 12:48 up!
4年 総合的な学習 伝統産業ものづくり調査隊
昔からの技術を生かして作られているものを,「伝統工芸品」,それらをつくる産業を「伝統産業」とよびます。京都ではどんなものが作られているの?と思いながら教科書を開くと,実にたくさんの伝統工芸品があることが分かりました。社会見学の時にも伝統産業について学びます。事前学習として取り組んでいるカード作りにも,熱が入っています。
【4年】 2018-12-05 19:48 up!
4年 総合的な学習 エコライフチャレンジ
「地球温暖化って,聞いたことはあるけれど何のことなんだろう。」知っているようできちんと知らなかった地球温暖化について,「CO2」「2度」をキーワードに学習しました。自分たちができる少しずつの「エコライフ」を積み重ねれば,未来の地球を守ることにつながるということが分かりました。冬休み,それぞれのお家で「エコライフ」を実践して,1月にふり返り学習会をします。
【4年】 2018-12-05 19:47 up!
◆6年生 合唱がきれい◆
音楽の学習では,いつも大きく美しい声が音楽室に響いています。
大きな声でも照れずに,堂々と表現できる。
みんなで歌いあえる。
素敵な6年生です。
【6年】 2018-12-05 18:59 up!
◆6年生 意見文を読み合う◆
国語で意見文を書いています。
教科書から表現の工夫を読み取り,
自分の文章に活かしています。
グループで読みあって,
友達の表現から学び合いました。
【6年】 2018-12-05 18:59 up!