豆電球にあかりをつけよう
実験セットを使って学習しています。導線を指定の長さに切ったり,ビニールカバーを外したりするなど,新しい活動に意欲的でした。
【3年】 2018-12-03 19:48 up!
ピカピカシール300枚達成お祝いパーティー
話合って決めた「オリジナルゲーム」をしたり,「300枚達成をお互いにたたえ合うお手紙交換」をしたり,さらに学級目標を意識できるように「どんごりんの振り返り」をしたりしました。
全てのプログラムは,子どもたちが考え出したものです。3年1組だけのオリジナルなプログラムを楽しみました。
【3年】 2018-12-03 19:48 up!
ピカピカシール300枚達成お祝いパーティー
学級目標到達度表のピカピカシールが300枚を超えました。
みんなで話し合ってお祝いをしました。
各係の仕事を責任もって行い,みんなも協力的に活動できたので,とても楽しい会になりました。
【3年】 2018-12-03 19:48 up!
打楽器をつかって
音の強弱を表した4枚のカードを組み合わせて,打楽器を使った音楽づくりです。班にわかれて打楽器の音の特徴を感じ取りながら,考えます。
「音楽の始まりは静かに中に向かって盛り上がっていって終わりはまた静かにしようかな」
「金属でできている打楽器のみで音を響かせるようにしてみよう」
「木でできている楽器を入れると音にぬくもりがあるね」
みんな真剣!実際に音を鳴らしながら確かめます。
【4年】 2018-12-03 19:47 up!
土曜学習 おいしい げんき!
今日は木いちごの会のみなさんに土曜学習をしていただきました。
読み聞かせではみんなでポーズを決めたり
お話に合わせて歌ったりと
楽しみました。
みんなでいろいろなお野菜を作って
「おいしいサラダ」を作りました。
【学校の様子】 2018-12-02 08:09 up!
食味体験 その1
先日稲刈りをした稲を,わりばしとペットボトルを使って脱穀する方法を教えていただきました。田んぼではコンバインという農業機械がやっている作業ですが,この日は手作業で行いました。
【5年】 2018-11-30 18:27 up!
食味体験 その2
脱穀した後,モミ取りの方法を教えていただきました。すりばちに入れたモミをソフトボールでこねます。すると,白いつぶがちらほらと現れました。「米つぶが出てきた!」
と子どもたちも驚いていました。
【5年】 2018-11-30 18:27 up!
コツコツと
体育はなわとびと鉄棒です。なわとびも鉄棒もできる技を増やすためにコツをつかみながら頑張ります。難しい技もコツコツと練習を重ねればきっとできるようになる!
頑張れ4年生!
【4年】 2018-11-30 18:26 up!
点字体験
総合的な学習は,「人にやさしく」をテーマに学習しています。様々な人の気持ちに寄りそって考え,行動できればと思っています。
今週は,点字体験をしました。国語で学習しましたが,点字を書くのは初めての人が多かったです。いつの間にか,夢中になって点字を打ち続けていました。
【4年】 2018-11-30 18:26 up!
食味体験 その3
脱穀,モミ取りの作業の後はお米に関するクイズに挑戦しながらお米のことについて詳しく知りました。うるち米ともち米の違いなども知れました。
最後には,地域の方が炊いてくださったもち米を食味しました。
「もちもちしてる。」「甘みがある。」「ねばりがすごい。」などいつも食べている白米とは違った感想を伝えていました。
今回もたくさんの方々の協力を得て,心に残る体験ができました。
【5年】 2018-11-30 18:26 up!