![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:57 総数:954608 |
算数 引き算(2)
いよいよ繰り下がりのある引き算の学習に入ります!
繰り上がりのあるたし算が定着してきたところで,新しい学習に入ることになりますが,繰り返し学習することで定着するものです。また宿題でも出るので,お家でも練習してほしいなと思います。 ![]() 漢字のはなし![]() 自分たちで考えるのがとても楽しいようで,次から次へとどんどん作っていこうとする姿が見られていました。 習った漢字の定着には使うのが一番です。 これからもどんどん使っていけるといいなと思います。 5年 学習発表会2日目 児童鑑賞日
今日は,学習発表会2日目,全校児童で発表を披露し合う日でした。
5年生の子どもたちは,昨日以上の力を出し,素晴らしい発表をすることができました。 「お祭り」の群読が終わった直後に,低学年から 「すごい!」 という声が上がったこと,「うめぼし」の群読を楽しんで聞いてもらえたこと, 「じいじのさくら山」を朗読し,見ている人が涙を流してくれたこと等, とてもうれしく感じ,達成感を感じていました。 来週から5年生は「山の家」に行きますが, 全員が「最高の宿泊学習だった。」と言えるよう, 心を一つにして,様々な自然体験をしてきます。 ![]() 図画工作科「絵しりとり」![]() ![]() 外国語 「カードづくり」![]() 「食べ物」と「スポーツ」のカードを作りました。「すきな物なあに?」の学習で使います。楽しみです。 図画工作科「ハッピー小物入れ」![]() ![]() 素敵な完成予想図が仕上がりました。 社会「小松菜の育て方」![]() 体積
理科で体積を学びました。いろいろな体積についてグループでなかよく調べていました。
![]() ![]() ![]() 5年 学習発表会 保護者鑑賞日
今日は,地域・保護者の方々に群読・朗読を発表し,これまでの練習の成果を発揮することができました。
「じいじのさくら山」の朗読では,読み方を工夫することでお話のよさが見てくださった方々に伝わり,多くの方が涙ぐんでおられました。そのことを子どもたちに伝えると,達成感あふれる,とてもうれしそうな表情をしていました。 明日の児童鑑賞日も全力で取り組むそうです。 ![]() 5年算数 歩幅調べ![]() ![]() ![]() |
|