![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:120 総数:687781 |
4年生 校外学習「疏水記念館・インクライン」3
疏水記念館の中に入り,社会科の学習での学習問題を解決するために,展示資料などで学習しています。
![]() ![]() 4年生 校外学習「疏水記念館・インクライン」2
疏水記念館に到着しました。これから中に入って,学習します。
![]() ![]() 4年生 校外学習「疏水記念館・インクライン」1
校外学習に出発しました。中庭で今日の学習の目的と,公共交通機関のマナーを確認して出発しました。
![]() ![]() ![]() 12月6日・6-2・ランチルーム![]() ![]() 給食室より![]() 麦ごはん・さばのたつたあげ・アスパラガスのおかか煮・みそ汁 『さばのたつたあげ』は、さばを生姜・料理酒・醤油で下味をつけて、米粉・片栗粉をまぶして、油で揚げました。 『アスパラガスのおかか煮』は、出し昆布でとっただし汁・みりん・醤油に、人参・アスパラガス・キャベツを煮、最後に花かつおを加えて仕上げました。 『みそ汁』は、けずりぶしでとっただし汁で、玉ねぎ・じゃがいも・わかめを煮、赤味噌・信州味噌を溶きいれて仕上げました。 子どもたちから、「『さばのたつたあげ』は、衣がサクサクしていて、生姜の味がして美味しかったです。」と、感想をくれました。 1年生 体育科・持久走記録会に向けて
今日の1校時は体育科を学年合同でしました。来週の火曜日に,校内での持久走記録会があるので,その試走を行いました。
赤,青,白の3チームに分かれて,前半と後半で5分間ずつ走ります。中間マラソンでの時間と同じ5分間ですが,いざ記録を取るかと思うと,なかなか気合の入った子どもたちでした。 「位置について,ようい,スタート!」 と始まるなり全力疾走です。でも,5分間に全力疾走は続きません。決まった時間を決まったペースで走ることを目標にしています。 雨の1日でしたが,来週に向けて試走ができました。本番が楽しみな走りでした。 ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「三角形と四角形」
切った三角形や長方形,正方形を使って,形づくりをしました。それぞれの形の特徴を生かして,直角三角形や大きな正方形などを作ることができていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 国語科「しかけカードの作り方」
分かりやすく説明するためにどのような工夫が必要なのか,教材文を通して考えました。具体的な数字や気を付けること,順序,写真など,説明書の工夫についてポイントを交流しました。
![]() ![]() 3年生 音楽科「山のポルカ」
旋律の特徴を感じ取り,弾んでいるところや繰り返しの旋律などの演奏の仕方を考えてリコーダーを演奏しました。
![]() ![]() 4年生 社会科「琵琶湖疏水の工事の工夫」
明日の校外学習で見学するインクラインの工事には,どのような工夫があったのかを考えました。明日は,実際に疏水記念館とインクラインのところを見て,当時の工事の大変さなどを学習してきます。
![]() ![]() |
|