京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up2
昨日:70
総数:547472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

12月14日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・かまぼこと小松菜のいためもの
・みかん            でした。

 高野どうふと野菜のたき合わせは,高野どうふに出汁の味がしっかり染みていておいしかったです。少し甘めの味付けで,ごはんとの相性も良かったです。
 かまぼこと小松菜のいためものは,小松菜がシャキシャキとした食感でおいしかったです。からしも入っていて,かまぼことの相性がよかったです。

12月13日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・開干さんまのからあげ
・ほうれん草のおかか煮
・いものこ汁      でした。

 開干さんまのからあげは,何もつけずに素揚げにしました。しっかりと揚げたので骨まで食べれました。児童は,「骨もしっかり食べれた」「ごはんとよく合っていておいしかった」という声を聞かせてくれました。
 ほうれんそうのおかか煮は,あっさりとした味付けで,昆布でとった出汁の味が引き立っていました。
 いものこ汁は,とても具だくさんで彩りがきれいでした。児童は,「里いもがおいしかった」「具だくさんでおいしかった」などの声を聞かせてくれました。

12月12日給食

画像1
今日の献立は,

・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・チリコンカーン
・カリフラワーのホットマリネ
・チーズ           でした。

 チリコンカーンは,アメリカの代表的な料理で,おいしく大豆が食べられる料理です。スパイスやカレー粉をたくさん使いますが,野菜や大豆の甘さが合わさり,おいしかったです。児童は,「カレーの味がしていてパンとの相性がよかった」「大豆があまかった」などの声を聞かせてくれました。
 カリフラワーのホットマリネは,人参やキャベツ・カリフラワーが入っていて,彩りがきれいでした。また,普通の酢ではなく,りんご酢で作ったので,少し甘さがあり食べやすかったです。

12月11日給食

画像1
今日の献立は,

・炊きこみ五目ごはん
・牛乳
・みそ汁
・手巻のり
・じゃこ     でした。

 今日の献立は,台風などの災害があった時のために,給食室で備蓄していたお米や乾燥野菜・缶詰を使って作りました。
 炊きこみ五目ごはんは,乾燥人参やたけのこ・ツナなどたくさんの具材が入っていました。ごはんにも,具材の味が染みていて,彩りもきれいでした。
 みそ汁は,乾燥キャベツや・乾燥ごぼうなどを入れて作りました。赤みそと信州みそを混ぜて作ったので飲みやすかったです。

12月10日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・家常豆腐
・中華コーンスープ  でした。

 家常豆腐は,中国の家庭料理で,「家」で「常」に食べられている「豆腐料理」という事から,家常豆腐と名付けられました。赤みそやオイスターソースで作った調味液のしっかりとした味付けで,ごはんと良く合いました。また,厚揚げやたけのこの食感を味わっている児童もいました。
 中華コーンスープは,たくさんの野菜が入っていて,彩りが良かったです。また,とろみがあり飲みやすかったです。児童は,「卵がフワフワでおいしかった」「コーンが甘くておいしかった」などの声を聞かせてくれました。

12月7日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・ごま酢煮   でした。

 肉みそいためは,みそのしっかりとした味つけで,ご飯がよく進みました。肉だけでなく,大豆やほうれん草・こんにゃくなど,たくさんの具材が入っているので,食感も味わえました。
 ごま酢煮は,酢が入っていて,さっぱりとした味つけだったので,肉みそいためとの相性も良かったです。にんじんやキャベツが入っていたので,彩りがきれいでした。

12月6日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・にしんの煮つけ
・だいこん葉のおかかいため
・京野菜のみそ汁       でした。

 12月の和献立で,京野菜や旬の食材をたくさん取り入れました。
 にしんの煮つけは,砂糖としょうゆだけのシンプルな味付けでした。お酒で魚の臭さも消えていたので,食べやすかったです。児童は「しっかりした味つけでごはんとよく合った」「骨まで柔らかくて食べやすかった」という声を聞かせてくれました。
 だいこん葉のおかかいためは,人参とだいこん葉の彩りがきれいでした。あっさりとした味付けで食べやすかったです。
 京野菜のみそ汁は,金時人参・聖護院だいこん・せりの3つの京野菜を使いました。児童は,金時人参や聖護院の野菜本来のおいしさに気付けていました。また,せりの香りを楽しみながら食べている児童もいました。

12月5日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・スパイシーチキン
・ミネストローネ  でした。

 スパイシーチキンは,カレー粉やヨーグルトを使って味付けをしました。また,衣がパリパリでおいしかったです。児童は「しっかりした味つけでおいしかった」「パリパリしていて食べやすかった」という声を聞かせてくれました。 
 ミネストローネは,ベーコンや玉ねぎなど7種類の具材が入っていました。野菜の甘さや,ベーコンのおいしさが出ていて,おいしかったです。

12月3日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・ひじきのソテー   でした。

 カレーは,「給食の中で一番好き!」と言ってくれる児童が多い献立でした。中間休みに給食室からカレーの匂いがし,「はやく給食を食べたいなあ」など,給食時間を楽しみにしていました。児童は「おいしい」「食べやすい」などの声を聞かせてくれました。
 ひじきのソテーは,にんじんやコーン・えだ豆・ひじきが入っていました。コーンの甘さとスパイスが効いているカレーとの味の相性が良くおいしかったです。

11月30日給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・ビビンバ(具)肉と卵
・ビビンバ(具)ナムル
・とうふと青菜のスープ  でした。

 ビビンバは,児童が自分でごはんと混ぜて食べました。児童からは,「ご飯と相性が良くておいしい」「ちょうど良い辛さで食べやすかった」「色んな調味料の味がした」という声を聞かせてくれました。
 とうふと青菜のスープは,あっさりとした味付けで,チキンスープの味が引き立っていました。チンゲン菜・にんじん・豆腐の彩りがきれいでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp