5年生の授業
12月3日(月)5年生の理科の授業です。
電磁石を作ります。100回巻きと50回巻きでどちらが磁石の力が強いか、
引き上げる釘の数で比べます。電磁気学のスタートですね。みんながんばれ!!
【校長室より】 2018-12-03 17:51 up!
3年生 体育科の学習
上手にシュートをしたり,パスを出せるようになったりしてきました。
楽しく学習に取り組んでいます。
【学校の様子】 2018-12-03 17:09 up!
3年生 体育科の学習
体育科の授業の様子です。
みんなで協力してサッカーの学習に取り組んでいます。
【学校の様子】 2018-12-03 17:09 up!
3年生 理科の学習
【学校の様子】 2018-12-03 17:09 up!
3年生 理科の学習
身の回りのいろいろな物を手に持って重さ比べをしました。
【学校の様子】 2018-12-03 17:08 up!
1年 ハンカチ チェック!
月・水・金は,保健係さんが「ハンカチチェック」をしてくれています。今日は,全員がハンカチを持ってきていて「パーフェクト!」と盛り上がりました。毎日,ポケットにハンカチを心がけたいものです。
【学校の様子】 2018-11-30 18:14 up!
1年 生活「おいもパーティー」
畑で育てたさつまいもを「ふかし芋」にしました。子どもたちがすることは,おいもを洗ったり,竹串で固さを確認したりするぐらいでしたが,簡単においしく出来上がりました。「甘い!」「もっと食べたい!」と子どもたちは大喜びでした。校内の教職員の方々にもおすそ分けをしました。みんなにも喜んでもらえて満足そうでした。
【学校の様子】 2018-11-30 18:13 up!
1年 国語「ともだちに,きいてみよう」
となりの席のお友だちに,「今,一番楽しいと思うこと」を聞き,みんなに知らせる学習をしています。聞き取ったことを元に,丁寧な言葉づかいで伝えることを頑張っています。
【学校の様子】 2018-11-30 18:13 up!
2年 音楽
今日は『虫のこえ』を歌いました。どんな感じの曲なのかな?の質問に「ちょっとうるさいけれどたのしい」「おもしろい」など答えていました。虫が鳴いている様子も想像していました。では,その様子や感じが伝わるように歌ってみると,表情を変えながら楽しく歌う様子がたくさん見られました。
【学校の様子】 2018-11-30 18:13 up!
2年 あそんでためしてくふうして
生活科の学習です。うごくしくみを使って遊ぶ学習です。今回は紙コップロケット。どんな工夫をすると高く飛ぶのか。また,楽しいロケットにしようと考え中です。おもりをつけたり穴をあけたり…工夫いっぱいです。
【学校の様子】 2018-11-30 18:12 up!