京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:65
総数:536626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

朱一音楽会 その2

トップバッターは4年生です。

『いろんな木の実』の合奏が,トップバッターにふさわしい素晴らしい演奏でした!
『聖者の行進』
『陽気な船長』
『歌のにじ』
『もみじ』
『すてきな友達』
と,リコーダーでの演奏や合唱を披露しました。途中の劇のような演出も,観客を魅了しました。
画像1
画像2
画像3

朱一音楽会 その1

11月28日(水)に朱一音楽会が開催されました。

ドキドキした様子で,体育館に向かう子どもたち…。
ひきしまったよい表情をしていました。

音楽委員会の進行で始まった,音楽会。
各学年の練習の成果を発揮する時がやってきました!
画像1
画像2
画像3

前期学校評価について

学校評価年間計画

人権啓発街頭活動

12月1日(土),PTAの方々が,10時から人権啓発講演会に出席いただいた後,四条大宮で街頭啓発活動を実施されました。
人権ポスターの絵のイラスト入りのカイロを街頭で配りました。
たくさんの方々に人権について考える機会となったらと願っています。
お忙しい中,ご参加いただいたPTAの方々,そしてお手伝いしてくれた子どもたち,ありがとうございました。
画像1

カレーの日 6年

今日はカレーの日 麦ごはんにかけていただきました。副菜のひじきのソテーもとってもおいしいです。

小学校の給食も残りわずか。カレーはあと何回食べられるのかな。
画像1画像2画像3

クラブ紹介

画像1画像2
4年生が国語科の『「クラブ活動リーフレット」を作ろう』の学習で,3年生にクラブ紹介をしに来てくれました。
いよいよ来年は4年生で,どのクラブに入るか考えておかないといけません。子どもたちは,前の時間から楽しみでソワソワ(笑)身体を乗り出して4年生の発表をしっかり聞いていました。
他のクラスにも,後日来てもらえるそうです。

6年 修学旅行のよさを伝えるパンフレットをつくろう

国語の学習でつくりました。

5年生が読んでくれている姿を見るとうれしいです。

この写真にはありませんが,リーフレットやガイドブックなど自分で考えた形で表現している人もいます。
画像1画像2

いろいろうつして

画像1
画像2
画像3
図画工作科の「いろいろうつして」の学習が始まりました!
家から『はん』にすると面白そうな材料を集めてきて,今日は紙に押してみました。
予想していた模様が出てきたり,思ってもいない珍しい模様が出てきたり,楽しんで学習している様子でした。次の時間も楽しみです♪

4年 マット運動

画像1
 今週から,体育の授業ではマット運動を学習しています。久しぶりのマット運動に子どもたちはとても楽しみにしていたようです。最初は体慣らしから。丸太転がりやかえるの足打ちなど,たくさん体を動かしました。次の時間からはもっとたくさんの技ができるように練習していきます。上達していく姿が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより(朱一だより)

教員公募

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

R2.1.21 研究発表会

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp