京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:112
総数:345094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

第3回上京支部はぐくみ研修会

画像1
画像2
画像3
 15日に「第3回上京支部はぐくみ研修会」が仁和小学校のゆめホールで開催されました。今回は大谷大学准教授 スミザース・ライアン先生をお招きして,「子どもと家庭で楽しむ英語 How to enjoy English at home.」と題して研修会が行われました。
研修会と言うとお話を聞くというイメージですが,今回の研修会は,ゲームをしながら英語を楽しむことを教えていただきました。子ども達だけでなく参加した保護者の方々も一緒にゲームを楽しみ,1時間半があっという間でした。
 今,学校では外国語活動が全ての学年で取り組まれています。お家へ帰っても今日学んだような英語を使ったゲームを家族でしていただければ,もっと子どもたちは英語を好きになり,英語が身近なものになっていくと思います。

5年 農業体験

画像1画像2画像3
 本日5年生は農業体験として,以前に種をまいた春菊と大根を収穫しました。大根も春菊も大きく育っており,「すごくおいしそう」「鍋にいれたい」などと子どもたちも大喜びでした。収穫した後,民生委員の皆様に調理していただいた聖護院大根と長大根を食べ比べたり,みそ汁に春菊をいれて食べたりしました。新鮮な野菜を食べた子どもたちからは「大根ってこんなに甘いんやな」「みそ汁と春菊ってこんなに合うんだ」などといった声がでました。農家の方からも野菜のおいしい食べ方や,育てる際の工夫,仕事への思いなどたくさんの貴重なお話をいただきました。
 収穫した野菜は子どもたちが持ち帰っています。農業体験のことを話題にしながらお召し上がりください。

うさぎとふれあい

画像1
画像2
画像3
今日は獣医さんが来られました。
うさぎについて,たくさん教えていただきました。
そうっとさわって,心臓の音を聞きました。
人の心臓の音とスピードが違って,みんな驚いていました。

冬のかざりを作ったよ 〜折り紙〜

画像1画像2
 先生や友達の手本を見ながら 折り紙でだるまや獅子舞を作りました。

一度先生の手本を見ただけで どんどん折り進めたり 友達に教えたりしながらオリジナルのだるまができあがりました。

だるまのおなかには,自分の好きな漢字一字を書きました。

6年生 バスケットボール

6年生では,体育の時間に「バスケットボール」をしています。
シュートとパスをこだわるのはもちろんなのですが,オフェンスとディフェンスの攻守の切りかえをすばやく行うことをめあてに頑張っています。攻守の切りかえを意識するとすごい運動量になり,5分ハーフの試合でクタクタになっていますが,子ども達の表情は輝いています。

画像1
画像2
画像3

6年生 エプロンづくり

 家庭科の時間に作成していたエプロンが完成しました。
 布を裁ち,ミシンで布を縫いました。
 冬休みのお家でのお手伝いで使ってもらえたらと思います。
 3学期の調理実習でも使っていきます。
画像1
画像2
画像3

ダイコンの間引きをしたよ

 2年生みんなで畑の様子を見に行きました。先月種をまいたダイコンも大きく育ち,今日は間引きをすることにしました。出た芽を抜くと知り,初めは驚いていた子どもたちですが,間引きをする理由を聞くと納得していました。間引いた小さな小さなダイコンの葉をそっと触ると,とてもやわらかく,微かにダイコンの香りがすることにも気が付きました。
 先日植えたソラマメも花を咲かせていて,夏とは様子が変わった畑がこれからどうなるかとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

消防署見学に行きました(2)

消火器体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

消防署見学に行きました

 社会科「火事をふせぐ」の学習で北野消防出張所に見学に行きました。普段見ることのできない消防署内や,消防士さんの働き,消防車や救急車の設備についても知ることができました。また,消火器を使う練習もさせていただき,子どもたちの防災に対する関心も高まっていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 大文字駅伝に向けて

 本日,12月11日(火)に本選で使用するハチマキが完成しました。
 校長先生から子どもたちへの熱いメッセージと共にハチマキを一人一人に贈呈していただきました。これからの練習で使わせてもらいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 2学期終業式・給食終了

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp